ハマーショルド事務総長の機体は墜落ではなく、当時国連と対立していたベルギー空軍によるものだとか。
ベルギー国王レオポルド2世は個人としては面白い人物だったが、コンゴ動乱にて私領コンゴに悪政を敷いていたと記憶している。
ξは「レオ」という名前の持つ宿痾(しゅくあ)について知悉(ちそう)しているつもりだったが、レオポルド2世については(wikipediaが出来るまでは)不勉強であった。
ξも植民地たる女子の乙女心に圧政を敷き天然資源の生産増を図り、私領を日本国に委譲すべきか。
ξは生産性の向上より非生産性の捨象を目的・態様としており、植民地女子に圧政を敷くインセンティブを持ち合わせていない。
業務生産性の追求はξの仕事ではないのであり、圧政を敷くのは大和級女子を狙っているあ・な・た達ですー。といったところ。
ξの仕事は人類の魂の故郷をメンテナンスする事であり、女子の乙女心を締め上げて業務生産性を向上させる事ではない。
(妻を締め上げてるけど)
国連事務総長なんかよりξの方が事象量子保有量は全然多いので、世界を再び高速でスピンさせたいならξをどうにかして暗殺しないとな。という世界政治行為主体の考え方は論理的に正しい(って4年前にも言ったぞ)。
結論:ξの生存こそが平和の証である。
ベルギー国王レオポルド2世は個人としては面白い人物だったが、
ξは「レオ」という名前の持つ宿痾(しゅくあ)について知悉(ち
ξも植民地たる女子の乙女心に圧政を敷き天然資源の生産増を図り
ξは生産性の向上より非生産性の捨象を目的・態様としており、植
業務生産性の追求はξの仕事ではないのであり、圧政を敷くのは大
ξの仕事は人類の魂の故郷をメンテナンスする事であり、女子の乙
(妻を締め上げてるけど)
国連事務総長なんかよりξの方が事象量子保有量は全然多いので、
結論:ξの生存こそが平和の証である。