この頃ソニー製品を買い漁っているわけだが、ソニー製品で揃えるメリットとして「充電端子がマイクロUSBで共通」という事が挙げられる。
XpesiaとPSVITAの充電端子が同じだった事には一種衝撃を覚えたものである。スマホとゲーム機が同じ端子で充電出来るという事は充電器が共有できるという事であり、かなり便利である。
iPhoneやら3DSやらipad2パソコンやらなんやらの充電器でコンセント周りがこんがらかっており端子が違うと充電できないので、充電器を共通にしたいというのは積年の願望であった。ソニーの英断に敬意を表し、これからもソニー社製品を買い続ける所存。
欲を言えば、スクウェアとエニックスが合併したようにソニーとニンテンドーも合併して欲しいものである。
帝国主義は、インターフェースというか思想的ソースが統一されるという大きなメリットがある。政治思想的には帝国主義は歴史的に忌むべき思想ではあるが、殊電化製品に関しては帝国主義バリバリでやってもらいたい。
私の帝国主義は思想的自由を内包した「量子思想動力による思想充電」の充電端子を統一する上で不可欠であり、それが私が帝国主義を標榜する最大の理由である。
結論:電化製品帝国主義万歳!
jleo
XpesiaとPSVITAの充電端子が同じだった事には一種衝撃を覚えたものである。スマホとゲーム機が同じ端子で充電出来るという事は充電器が共有できるという事であり、かなり便利である。
iPhoneやら3DSやらipad2パソコンやらなんやらの充電器でコンセント周りがこんがらかっており端子が違うと充電できないので、充電器を共通にしたいというのは積年の願望であった。ソニーの英断に敬意を表し、これからもソニー社製品を買い続ける所存。
欲を言えば、スクウェアとエニックスが合併したようにソニーとニンテンドーも合併して欲しいものである。
帝国主義は、インターフェースというか思想的ソースが統一されるという大きなメリットがある。政治思想的には帝国主義は歴史的に忌むべき思想ではあるが、殊電化製品に関しては帝国主義バリバリでやってもらいたい。
私の帝国主義は思想的自由を内包した「量子思想動力による思想充電」の充電端子を統一する上で不可欠であり、それが私が帝国主義を標榜する最大の理由である。
結論:電化製品帝国主義万歳!
jleo