スーダンPKOで韓国軍が日本国自衛隊から弾薬1万発を借りて問題になっているらしい。

問題の本質は、日本国の集団的自衛権行使につながるかどうかである。

大局的には韓国から助力を要請されて日本国が集団的自衛権を行使した事例は既に存在するが、その結果日本国は破滅し韓国とも離婚した。

今般の事例は韓国軍末端の政治的暴走と日本国の場当たり的対処の産物であると私には思われ、その結果として日本国の軍事的暴走を懸念する韓国政府のコメントは思想潮流の観点から首肯されなければならない。

ただ、スーダンの状況を好転させる事を考えた場合PKO派遣国同士の連携を高めておくのは悪い事ではない。その意味において、藁にもすがりたい紛争現場の指揮官として弾薬供与を要請した事は、政府上層部によって否定されるべきではない。

そこで私は、弾薬供与に「もし日本軍が暴走したら、韓国軍はその弾薬で日本軍を撃ってくれ」という条件を付けたい。それこそが韓国軍現場指揮官の狙いであるとすれば、その慧眼には私からの全面的な支持が与えられる。

私は大局的戦略を視野に収めながら現場主義を重視する政策をこれからも堅持していきたい。

結論:日韓の友好は現場から。

jleo