ピアノレッスンが11月から月3回水曜午前中になった。府中でピアノレッスンを受けその足でお茶の水のアテネフランセに向かいラテン語の授業を受けた後目白のギタルラでギターレッスンを受ける強行軍である。

「課題が多いとキツイので講義中に覚えていく感じで」とピアノのT先生にオファーしたところ、「1年半で楽典を一通りやり音大受験まで持って行く」との事。

他にスケジュールに関して特記する事として、「ジムをやめて新居まで歩く」「基本的に外泊するのはやめる」という事を付する。

2013冬基本スケジュール

月:研究会・ギター
火:デイケア・勉強デート
水:ピアノレッスン・ラテン語・ギターレッスン
木:銀行・デート
金:デイケア・ギターレッスン
土:ギリシャ語・デート
日:居合・ギター

というわけで、我が趣味(ライフワーク)群からゲームとジムが脱落した。残りはギターと語学と居合とデイケアである。

次の方向性としてはデイケア金曜を削り、土曜に新設されたラテン語中級のクラスを受講して水曜のラテン語中級を削る感じでいきたい。

アテネフランセ・ラテン語中級のカリキュラムは確か1月から新規カリキュラムであり、来年1月からは土曜日に語学をまとめてしまう次第。

デメリットは土曜日の用事(居合の大会やKGRの練習・イベント等)がバッティングしてしまう事だが、年に数回であり許容レベルである。

結論:軸足は音楽に置く。

jleo