大手ゼネコン大成建設(私を雇ってくれた事のある会社)の株が急に値上がりして加熱気味だったので買って冷まして、12万5000円の損失が出た。

今月の株式損益はプラス32万円なので、利益が20万円に減った事になる。

銀行の投資信託の方は、ユーロ高で保有中の投信の手数料分は儲かった。新規ポートフォリオに切り替えてからの収支は現段階でプラス40万円。

32才サラリーマンの手取り平均ぐらいであり、丁度よいと思う。実は、米個別株で儲けすぎて金銭感覚が狂う事を心配していたので、「米個別株で儲けて日本個別株の加熱を冷ます」というスタンスで臨みたい。

ネット証券の口座に250万円ほど円が置いてあるが、日本株で儲ける才覚が私にない以上、資産形成を考えれば銀行に戻して投信にするのが無難である。

他にも「ワールドリート通貨プレミアム」を150万円ほど保有しているが、完全に円安にならなければ儲からないファンドであり、今のトレンドでは短期的には儲けは出にくい。頃合いを見て解約し資金を作る予定。

ただ、普通の銀行口座ならいざ知らず、ネット証券の口座に現金を置いておくのは性に合わない。全額日本個別株に突っ込むのは活人剣であり資産形成には向かない。投信もネット証券にあるものはそこまでの収益が見込めない。どうしたものか。

結論:やはり現物投資か?

jleo