「アジアハイイールド・円ヘッジ」を全額解約し、「好配当世界株・円コース」を購入した。
前者は1年半保有しても損益が出ていなかった。アジアから・ハイイールド債券から資金が逃げていくという分析が世に出回っているが、そこまででもない。次の投資先が出来たら解約するつもりだったのであり、ある意味定期預金だったので解約は妥当と思われる。
後者は世界の株式に円建てで投資するファンドである。私は海外債券で円安シフトのポートフォリオを構築したのだが、円建て資産に分散投資する必要を感じたのと、手広くやる株式ファンドに投資した上で米ドル個別株にアタックしたいという事があり、同ファンドの購入となった。
これで月35万円の分配金収入となった。収支バランスから言って妥当な金額である。
まだ余裕資金がいくらかあるので、一部は米ドルに替えて個別株で運用し、半分は既存の投信を厚くするのに使い、残りは生活資金にする方向性である。
結論:それでも日本株はやらない。
jleo
前者は1年半保有しても損益が出ていなかった。アジアから・ハイイールド債券から資金が逃げていくという分析が世に出回っているが、そこまででもない。次の投資先が出来たら解約するつもりだったのであり、ある意味定期預金だったので解約は妥当と思われる。
後者は世界の株式に円建てで投資するファンドである。私は海外債券で円安シフトのポートフォリオを構築したのだが、円建て資産に分散投資する必要を感じたのと、手広くやる株式ファンドに投資した上で米ドル個別株にアタックしたいという事があり、同ファンドの購入となった。
これで月35万円の分配金収入となった。収支バランスから言って妥当な金額である。
まだ余裕資金がいくらかあるので、一部は米ドルに替えて個別株で運用し、半分は既存の投信を厚くするのに使い、残りは生活資金にする方向性である。
結論:それでも日本株はやらない。
jleo