欧米は勘違いしているようだが、シリアに対する軍事力による介入は「欧米がシリアの嫌われ者を買って出る」以外の何かではない。その意味で各国民意が反対に動いているのは正常である。以下、各国民意の説得を試みたい。
今般の対シリア軍事介入は、人民を攻撃する兵器を叩く(人道)・シリアに悪を現出させ、真の勇者の出現をアシストする(グレートゲーム)・なんだか煮え切らないオバマ大統領を先鋭化させ、彼の本気を見る(アメリカ政治)・人類の数を減らす(環境問題)といったメリットがある。デメリットはカネがかかる事ぐらいである。
カネをかけさえすれば、数々の政治的難問が解決するのが「善い軍事力行使」である。
ちなみにイラク戦争は「悪しき軍事力行使」の手痛い前例となった。子ブッシュ政権は人道とグレートゲームとアメリカ政治と環境問題に取り返しのつかない爪痕を残したのである(誰だ、あのシロウト連れて来たの。)。彼の良かった点は私の台頭を許した事ぐらいであろう。
世界は、私がやっと「人類の数を減らす」というグレートゲームのアクターであるならば不可避である使命に目覚めた事を、手放しで喜ぶべきである。
私が支持した戦争は必ず「善い軍事力行使」であった。対シリア軍事介入も悪いようにはしない。
結論:「私」は、史上最も多くの人民の殺傷に思想的に立ち会う事象になる。まだ30万人だ。
jleo
今般の対シリア軍事介入は、人民を攻撃する兵器を叩く(人道)・シリアに悪を現出させ、真の勇者の出現をアシストする(グレートゲーム)・なんだか煮え切らないオバマ大統領を先鋭化させ、彼の本気を見る(アメリカ政治)・人類の数を減らす(環境問題)といったメリットがある。デメリットはカネがかかる事ぐらいである。
カネをかけさえすれば、数々の政治的難問が解決するのが「善い軍事力行使」である。
ちなみにイラク戦争は「悪しき軍事力行使」の手痛い前例となった。子ブッシュ政権は人道とグレートゲームとアメリカ政治と環境問題に取り返しのつかない爪痕を残したのである(誰だ、あのシロウト連れて来たの。)。彼の良かった点は私の台頭を許した事ぐらいであろう。
世界は、私がやっと「人類の数を減らす」というグレートゲームのアクターであるならば不可避である使命に目覚めた事を、手放しで喜ぶべきである。
私が支持した戦争は必ず「善い軍事力行使」であった。対シリア軍事介入も悪いようにはしない。
結論:「私」は、史上最も多くの人民の殺傷に思想的に立ち会う事象になる。まだ30万人だ。
jleo