「欧州ハイイールド・資源国通貨コース」を「欧州ハイイールド・ユーロコース」にスイッチングした。
成績がプラスなうちに利益確定させ、資源国通貨よりも比較的安全通貨であるーロにスイッチングした。ユーロ建債券に投資するという事でユーロコースで良いだろう(元々ユーロに充てる資金であった)。
また「インドネシア債券ファンド」「トルコ債券ファンド」「新興国ハイイールド・米ドルコース」を解約した。
新興国から資金が逃げているという現状、私も資金を引き上げる事にした。「アジア債券ファンド(ブラックロック)」を今月初めに購入しているので、欧州を除いたハイイールドから手を引いただけである。
これで資金が2000万ぐらい出来たので、現金でしばらく置いておくか、みずほ銀行新発のノーロード・各種インデックスファンドに投資する方向性である。
ちなみに「トルコ債券ファンド」をみずほ証券で解約する際に、「親店舗の部長からのお詫び」というものがあった。短期間で大きくマイナスが出たための措置であろうが、なんかムズ痒かった。
結論:これで月分配金が35万円程減った。
jleo
成績がプラスなうちに利益確定させ、資源国通貨よりも比較的安全通貨であるーロにスイッチングした。ユーロ建債券に投資するという事でユーロコースで良いだろう(元々ユーロに充てる資金であった)。
また「インドネシア債券ファンド」「トルコ債券ファンド」「新興国ハイイールド・米ドルコース」を解約した。
新興国から資金が逃げているという現状、私も資金を引き上げる事にした。「アジア債券ファンド(ブラックロック)」を今月初めに購入しているので、欧州を除いたハイイールドから手を引いただけである。
これで資金が2000万ぐらい出来たので、現金でしばらく置いておくか、みずほ銀行新発のノーロード・各種インデックスファンドに投資する方向性である。
ちなみに「トルコ債券ファンド」をみずほ証券で解約する際に、「親店舗の部長からのお詫び」というものがあった。短期間で大きくマイナスが出たための措置であろうが、なんかムズ痒かった。
結論:これで月分配金が35万円程減った。
jleo