「戦争学原論/石津朋之」を読了した。

現代日本における戦争に関する体系的教育を目的に編まれた本だが、現代日本人特有の戦争に対する冷笑的な視点が散見された。

著者自身が嘆いておりその修正を目的とすると豪語した「日本における戦争文化の希薄さ」を筆者自身が体現している、という妙な本である。

日本の大学院で戦略論を研究していたら、今頃私もこの著者のように現実の戦争を軽んじる性向が身に付いていたに違いない。いきなり世界思想の矢面に立たされ四苦八苦した私の経験はその意味で何物にも代えがたい物であった。

同書は「(国家理性を体現した)個人の戦略」という観点からは何も得るものはなかった事を付言しておく。

結論:日本の戦略研究はゲームの攻略法以下である。

jleo