「涙を流した君を幸せにする~」とかいう長渕剛の流行り曲に感じた違和感。
涙を流していた時代の方が本質的感受性が豊かであり、涙を流せなくなった現在よりは昔日の方が幸せだったという私の実感がある。
最後に本気で泣いたのは2002年の夏。MHちゃんが遠くへ行ってしまう気がして、夏合宿に途中参加する行きの電車の中で思いっきり泣いたっけ。あの涙はどこへ行ったの?
あの時代は進むべき道(このツール)もはっきりしていたし、自己暗示という意識はあったとは言え涌き出る恋愛感情の発露を感じていた。そんな幸せな時代が懐かしい。
世界では何万人と人が殺され世界思想も安定していなかったが、ただ「私の言葉は正しい」という共通了解事項が世界政治のアクター(私を含む)にあった。
今はやはり何万人と人が殺されているが、世界思想は安定しており「私の言葉」の無謬性も絶対的ではない。私が私であるためには世界思想の乱れが必要なのだ。
私は夢想した。世界が沈黙し私が争いの原因として一人で踊る世界を。問題となる事象が私しかいない世界を。・・そんなのツマんない。。
涙という感受性の発露がない私には涙を取り戻す事が必要である。生身の感受性のままで世界情勢を統裁する私、それが私の自画像である。
世界思想の乱れを適度に維持しつつ、自身の感受性を再び獲得する。平和主義でもなんでもない、ただの「灰色の魔女(グレイ・バランサー)」。それが次の大戦での私の役回りである。
jleo
涙を流していた時代の方が本質的感受性が豊かであり、涙を流せなくなった現在よりは昔日の方が幸せだったという私の実感がある。
最後に本気で泣いたのは2002年の夏。MHちゃんが遠くへ行ってしまう気がして、夏合宿に途中参加する行きの電車の中で思いっきり泣いたっけ。あの涙はどこへ行ったの?
あの時代は進むべき道(このツール)もはっきりしていたし、自己暗示という意識はあったとは言え涌き出る恋愛感情の発露を感じていた。そんな幸せな時代が懐かしい。
世界では何万人と人が殺され世界思想も安定していなかったが、ただ「私の言葉は正しい」という共通了解事項が世界政治のアクター(私を含む)にあった。
今はやはり何万人と人が殺されているが、世界思想は安定しており「私の言葉」の無謬性も絶対的ではない。私が私であるためには世界思想の乱れが必要なのだ。
私は夢想した。世界が沈黙し私が争いの原因として一人で踊る世界を。問題となる事象が私しかいない世界を。・・そんなのツマんない。。
涙という感受性の発露がない私には涙を取り戻す事が必要である。生身の感受性のままで世界情勢を統裁する私、それが私の自画像である。
世界思想の乱れを適度に維持しつつ、自身の感受性を再び獲得する。平和主義でもなんでもない、ただの「灰色の魔女(グレイ・バランサー)」。それが次の大戦での私の役回りである。
jleo