ギター50分・法律90分を毎日のタスクとして、語学100分を随時・読書100分を適宜挿入している。
ギターは課題曲「スペイン組曲/サンス」(15分)×3回+αを弾き、法律はLECのDVD教材(90分)を観て、語学はギリシャ語かラテン語の授業の予習をし、読書は政治学系の本を読んでいる。
ギターは1日2時間弾かないと腕が落ちると言うし、法律は講義の復習に1.5倍の時間をかける必要があると言うし、語学は一行5分はかかるし、読書は300ページ8時間ぐらいかけるべきなので、それを地で行くとあと1日4時間は増やさないといけない計算である。
月曜19時~・火曜16時~・水曜16時~・木曜14時~・金曜21時~・土曜19時~・日曜12時~という時間的制約から考えて現状上手く時間配分できていると思うが、まだまだ効率化が可能だと思われる。
毎日50分(ギター)+90分(法律)+100分(語学)を基準タスクとしてやっていきたい。
jleo
ギターは課題曲「スペイン組曲/サンス」(15分)×3回+αを弾き、法律はLECのDVD教材(90分)を観て、語学はギリシャ語かラテン語の授業の予習をし、読書は政治学系の本を読んでいる。
ギターは1日2時間弾かないと腕が落ちると言うし、法律は講義の復習に1.5倍の時間をかける必要があると言うし、語学は一行5分はかかるし、読書は300ページ8時間ぐらいかけるべきなので、それを地で行くとあと1日4時間は増やさないといけない計算である。
月曜19時~・火曜16時~・水曜16時~・木曜14時~・金曜21時~・土曜19時~・日曜12時~という時間的制約から考えて現状上手く時間配分できていると思うが、まだまだ効率化が可能だと思われる。
毎日50分(ギター)+90分(法律)+100分(語学)を基準タスクとしてやっていきたい。
jleo