全体構造編(90分×6)をほぼ終えたところで復習。

憲法:個人の尊厳・21条表現の自由(自由権)・25条生存権(社会権)・二重の基準論(厳格な基準・合理性の基準)

民法:所有権絶対・私的自治・過失責任・545条履行遅滞(履行の遅れ・一定期間の催告・履行がない事)・意思能力・行為能力(効果意思・取引の安全・制限行為能力者制度(自由取引競争の犠牲)・121条時効(永続した事実状態の尊重・権利の上に眠る者は保護しない・立証困難の救済)・93条心裡留保(相手方が善意無過失の場合有効・相手方が悪意有過失の場合無効)

刑法:構成要件該当性・違法性阻却事由の有無・有責性・36条正当防衛・41条刑事未成年・235条窃盗罪(他人の罪物を窃取)

商法:営利性・迅速性・株式会社の目的(大衆から資金を集め大規模な事業を行う)・取締役(合理的経営)・株主総会・監査

結論:まだ既知の概念ばかりであり、余裕である。

jleo