この頃政治家の街頭演説をよくみかけるが、都議会議員選挙公示前なのに「私に投票してください」とやるのは、日本国公職選挙法にいう事前運動禁止の法理に照らして違法ではないか、問題となる。
私的に家族に立候補を伝え投票をお願いするのは合法らしいが、駅前街頭演説で立候補を伝え投票をお願いしているわけである。
ここで同法の立法趣旨は「経済力の差によって選挙運動に差が出ないように」というものだったと記憶しているので、政治家個人による単独の街頭演説は文言上違法ながら趣旨から考えれば合法の推定が働くと言える。
しかし、都議会選や参議院選挙を視野に入れて選挙カーを用いた立ち会い演説会@渋谷(別団体主催のTPP反対・原発反対の集会@渋谷とワザワザ日時をかぶらせたらしい)を行った安倍首相に関しては、当該行為は公職選挙法上違法と解する。
つまり、日本国公職選挙法を完全に遵守していると政治家にはなれない。グレーゾーンを白と言いくるめる政治手腕が必要とされるのであり、日本国の政治家は保身と政局でいっぱいいっぱいである。当然スーパーハイポリティクスに気を回す余裕はない。
結論:日本政治は見苦しい政治である。
jleo
私的に家族に立候補を伝え投票をお願いするのは合法らしいが、駅前街頭演説で立候補を伝え投票をお願いしているわけである。
ここで同法の立法趣旨は「経済力の差によって選挙運動に差が出ないように」というものだったと記憶しているので、政治家個人による単独の街頭演説は文言上違法ながら趣旨から考えれば合法の推定が働くと言える。
しかし、都議会選や参議院選挙を視野に入れて選挙カーを用いた立ち会い演説会@渋谷(別団体主催のTPP反対・原発反対の集会@渋谷とワザワザ日時をかぶらせたらしい)を行った安倍首相に関しては、当該行為は公職選挙法上違法と解する。
つまり、日本国公職選挙法を完全に遵守していると政治家にはなれない。グレーゾーンを白と言いくるめる政治手腕が必要とされるのであり、日本国の政治家は保身と政局でいっぱいいっぱいである。当然スーパーハイポリティクスに気を回す余裕はない。
結論:日本政治は見苦しい政治である。
jleo