競技として考えた場合、政治ほどフェアな競技はない。
政治は本来観念的イメージにおける実力勝負であり、男女は物理的な区別に過ぎないという事がシステム的にビルドインされているからである。政治的平等とは、物理的にのみ男女を区別する合理性に存し、男女差別・人種差別は政治的効率を悪くする。
スポーツ競技は身体的能力の点で区別しているので、男女区別は仕方ない。「伝統」とか「行き過ぎた平等主義」といった政治的要素を加味すると男性偏重になったりハンディキャップが必要になったりするため妥当でない。アマチュアレベルでは多くの競技で基本的に男女平等とは言え、プロの世界では身体的能力で区別すべきである。
恋愛は男女をイメージ及び物理的に区別しているので、考えようによっては一番アンフェアな競技である。恋愛的平等とはイメージ・物理的な違いの中で個々にとって違った形で実現されるべきものであり、合理的差別是正措置は恋愛には馴染まない。合理的平等性を突き詰めると同性愛に行き着く。
私は、政治においては完全実力主義・スポーツにおいては男女平等主義・恋愛においては男女区別主義を採用しており、それぞれどの要素が強くなるかで人間関係を切り替えている。たとえば戦争は政治とスポーツである。
jleo
政治は本来観念的イメージにおける実力勝負であり、男女は物理的な区別に過ぎないという事がシステム的にビルドインされているからである。政治的平等とは、物理的にのみ男女を区別する合理性に存し、男女差別・人種差別は政治的効率を悪くする。
スポーツ競技は身体的能力の点で区別しているので、男女区別は仕方ない。「伝統」とか「行き過ぎた平等主義」といった政治的要素を加味すると男性偏重になったりハンディキャップが必要になったりするため妥当でない。アマチュアレベルでは多くの競技で基本的に男女平等とは言え、プロの世界では身体的能力で区別すべきである。
恋愛は男女をイメージ及び物理的に区別しているので、考えようによっては一番アンフェアな競技である。恋愛的平等とはイメージ・物理的な違いの中で個々にとって違った形で実現されるべきものであり、合理的差別是正措置は恋愛には馴染まない。合理的平等性を突き詰めると同性愛に行き着く。
私は、政治においては完全実力主義・スポーツにおいては男女平等主義・恋愛においては男女区別主義を採用しており、それぞれどの要素が強くなるかで人間関係を切り替えている。たとえば戦争は政治とスポーツである。
jleo