今日銀行に行ったところ「チャート的にブラジルレアルがこれ以上対円で上がるとは考えにくい」「円高になった時に備えて円ヘッジに切り替えるのもアリ」「世界中の債券ファンドを大体購入しており、そんなお客様はなかなかいない」とポートフォリオを組み換える事を勧められた。

ドル円は100円になったがこれからどう動くか分からないという観点から、円安受益シフトを円ヘッジ基調に切り替えるというのが銀行の人の意見である。

私としては利益率が30%を超えたら、「欧州ハイイールド資源国通貨」(現在23%)を「同円コース」に・「新興国ハイイールドヘッジなし」(現在13%)を「同円ヘッジ」に・「USストラテジック債券ヘッジなし」(現在1%)を「同円ヘッジ」に、それぞれ切り替える方向性である。

他にも「米ドル建途上国国債ファンド」の利益が25%出ており、30%になったら解約して資金を作る予定。

次の投資先として「アジア債券ファンド」「メキシコ債券ファンド」も考えたが、どちらも分配金が低い割に基準価格が割高なのでたたらを踏んでいる。円安シフトを継続するなら買いだが。

ネット証券の方で次の投資商品を物色する事にする。

jleo