アップル株を全部売却し、「トルコリラ債券ファンド」に全額転換した(アップル株はバブルを潰すために買ったようなものなので、儲かってはいないが目的は果たしたため)。
これで月収が2万円増える計算である。
「ブラジル債券ファンド」(中南米)「インドネシア債券ファンド」(東南アジア)に加えて「トルコリラ債券ファンド」(欧州)を保有する事で、ポートフォリオのバランスを取った形である。
具体的には、トルコリラ債券ファンドとインドネシア債券ファンドに4%ずつ、米ドル建途上国国債・新興国ハイイールド米ドル・ブラジル債券ファンドに5%ずつ、USストラテジック債券ファンド米ドル・アジアハイイールド円に10%ずつ、欧州ハイイールド資源国通貨に20%の配分であり、欧州に24%・米州に15%・アジアに14%・世界に10%の配分である。
あと日経平均連動債券に5%、ウィノーナナショナルバンク(米ドル建て)に10%、年金固定保険に10%とギター代金180万円で90%(残りは真剣購入代金と父親へのプレゼント代金と高級生活雑貨代金)。
全部で1億円に少し足らないぐらいの資産を運用し、月純益で70~80万円を出している。
ウィノーナナショナルバンクにある資金(米ドル)は、相続が済んだら日本に送金し米ドル建て投信に入れて運用するつもりである。昨日相続に必要なパスポートの更新申請をしたところ。
結論:投資家(債券投信専門)として軌道に乗ってきた。
jleo
これで月収が2万円増える計算である。
「ブラジル債券ファンド」(中南米)「インドネシア債券ファンド」(東南アジア)に加えて「トルコリラ債券ファンド」(欧州)を保有する事で、ポートフォリオのバランスを取った形である。
具体的には、トルコリラ債券ファンドとインドネシア債券ファンドに4%ずつ、米ドル建途上国国債・新興国ハイイールド米ドル・ブラジル債券ファンドに5%ずつ、USストラテジック債券ファンド米ドル・アジアハイイールド円に10%ずつ、欧州ハイイールド資源国通貨に20%の配分であり、欧州に24%・米州に15%・アジアに14%・世界に10%の配分である。
あと日経平均連動債券に5%、ウィノーナナショナルバンク(米ドル建て)に10%、年金固定保険に10%とギター代金180万円で90%(残りは真剣購入代金と父親へのプレゼント代金と高級生活雑貨代金)。
全部で1億円に少し足らないぐらいの資産を運用し、月純益で70~80万円を出している。
ウィノーナナショナルバンクにある資金(米ドル)は、相続が済んだら日本に送金し米ドル建て投信に入れて運用するつもりである。昨日相続に必要なパスポートの更新申請をしたところ。
結論:投資家(債券投信専門)として軌道に乗ってきた。
jleo