「楽天USリート・トリプルエンジン・ブラジルレアルコース(分配金受取)」の基準価格が1割値上がりし、50万円の含み益が出た。アメリカ実体経済の回復と欧州経済の下げ止まり及び対レアルの円安の影響である。

利益確定するか保有し続けるかを悩んでいるが、これから円高に振れるとすれば前者であり、維持あるいは円安に振れるとすれば後者である。

しばらく揉み合いになるだろうが、その後円安か円高かは安倍政権の舵取りにかかっていると考える。「安倍相場」が日本経済にとって肯定的か否定的かは不明だが、必ずそうした局面がやってくると想う(それは今ではない)。

というわけで、少なくとも「安倍相場」が現出するまでは現有ポートフォリオを維持する。

日経平均連動債券の方は満期まで保有するつもりであり、償還までに日経平均株価が上がってくれた方が儲かるが、別にそのためにこのツールで直接働きかけるような事はしない。

また、アップル株は150ドル(20%超)下げているが、私は「アップル株で儲かったらGPA政治合理、損したら関係妄想」としていたわけで、アップル社のiシリーズと「私」との親和性は「関係妄想」に決した。アップル経営陣の安堵のため息が聞こえるようである。(私も安心した)。

jleo