アメリカ上院が「アメリカは領土問題について特定の立場を取らないが、尖閣諸島は日本が実効支配しており日米安保条約の適用範囲内」という決議を全会一致で採択したらしい。
我が邦は先に「領土問題では特定の立場(具体的には「全ての係争地は思想的には我が邦の領土」という立場)を取るが、尖閣諸島は琉球の領土であり台湾と沖縄の総意を以て共有地域とするのが望ましい」という決議を賛成多数(反対者は「中国と日本の総意では共有はあり得ない」という補足意見を付する)で可決している。
尖閣諸島周辺海域は台湾・沖縄の漁民の伝統的漁場であり、たとえ日本が尖閣諸島を実効支配していても中国が領有権を主張しても、海洋・海底資源及び制海権は台湾と沖縄(合わせて琉球)にある。日中両国はそれを租借あるいは共同開発するに過ぎないという自覚を持つ必要があるだろう。
中国は台湾の独立心のはけ口に尖閣諸島を利用しつつ交渉において台湾を中国の一部として遇する事の政治的メリットを認識すべきであり、日本は尖閣諸島の領有に関して沖縄に行為主体適格を認め米軍基地を受け入れるメリットを自覚させる事のメリットを認識すべきである。
尖閣諸島に関連する「日本は沖縄から出ていけ」「日本の国土を守る」といった中日両政府の言説は、政治的メリットを冷静に判断する事を放棄した頭の悪い暴論なのである。
私としては、日米中どの国にも我が邦のような新世紀の覇権国たらんとする矜持が見られないのがなんとも残念である。。
jleo
我が邦は先に「領土問題では特定の立場(具体的には「全ての係争地は思想的には我が邦の領土」という立場)を取るが、尖閣諸島は琉球の領土であり台湾と沖縄の総意を以て共有地域とするのが望ましい」という決議を賛成多数(反対者は「中国と日本の総意では共有はあり得ない」という補足意見を付する)で可決している。
尖閣諸島周辺海域は台湾・沖縄の漁民の伝統的漁場であり、たとえ日本が尖閣諸島を実効支配していても中国が領有権を主張しても、海洋・海底資源及び制海権は台湾と沖縄(合わせて琉球)にある。日中両国はそれを租借あるいは共同開発するに過ぎないという自覚を持つ必要があるだろう。
中国は台湾の独立心のはけ口に尖閣諸島を利用しつつ交渉において台湾を中国の一部として遇する事の政治的メリットを認識すべきであり、日本は尖閣諸島の領有に関して沖縄に行為主体適格を認め米軍基地を受け入れるメリットを自覚させる事のメリットを認識すべきである。
尖閣諸島に関連する「日本は沖縄から出ていけ」「日本の国土を守る」といった中日両政府の言説は、政治的メリットを冷静に判断する事を放棄した頭の悪い暴論なのである。
私としては、日米中どの国にも我が邦のような新世紀の覇権国たらんとする矜持が見られないのがなんとも残念である。。
jleo