インドで、原子炉に係る災害について、それを建設した外資系企業に損害を負担させる法律が成立したらしい。
私は「技術移転に伴う損害を本国が負担する」という趣旨は(あるべき)帝国主義の思想であると考え、インドが「原発帝国主義」に対処するために同法を成立させたと見る。
歴史的には帝国主義は技術移転に伴う損害は移転先に追わせるのが通例であったが、その意味で当該法律は画期的なものなのである。
原子炉技術を保有する各国の無定見な技術供与に歯止めをかけ、インド政府にとってコントローラブルなものにする本法は、旧植民地国ならではの発想として特筆に値する。
また思想的にも、私の「日本から大和へ」に云う「二次使用・三次使用に係る損害について前向きに善処します」を具体化したものとして、正当化できる。
私はインドの原子力政策について(私の世論誘導の成果として)これを支持したい。
jleo
私は「技術移転に伴う損害を本国が負担する」という趣旨は(あるべき)帝国主義の思想であると考え、インドが「原発帝国主義」に対処するために同法を成立させたと見る。
歴史的には帝国主義は技術移転に伴う損害は移転先に追わせるのが通例であったが、その意味で当該法律は画期的なものなのである。
原子炉技術を保有する各国の無定見な技術供与に歯止めをかけ、インド政府にとってコントローラブルなものにする本法は、旧植民地国ならではの発想として特筆に値する。
また思想的にも、私の「日本から大和へ」に云う「二次使用・三次使用に係る損害について前向きに善処します」を具体化したものとして、正当化できる。
私はインドの原子力政策について(私の世論誘導の成果として)これを支持したい。
jleo