勉強方法について。

ギリシャ語・ラテン語は、対訳を書き写してボキャブラリーを増やし文法構造をより理解する事で、中の上のレベルまでは到達できる。上級に至るにはまた別の勉強方法(和訳・希訳・羅訳をベタでやる等)が必要だろう。

4月からいきなり上級のやり方を実践しもがいていたわけで、効率的なやり方を模索したい。時間はたくさんある。

フランス語に関しては、「中級フランス語・三部作」の例文について和訳・仏訳できるようにする事から始めようと思う。上級用には「物質と記憶/ベルクソン」の原典と和訳を用意している。デリダの原典(和訳なし)にアタックするのが目標。

英語に関しては「文明の衝突/ハンチントン」の原典と和訳、日本国憲法や合衆国憲法や国連憲章の対訳を用意している。とりあえずそれらの書き写しから入り、「国連事務総長の仕事」「敗北を抱きしめて/ジョン・ダワー」「Commonwealth of Oceana/ハリントン」を読む方向で。内容も覚える。

法律に関してはまだ模索中である。

jleo