日・月と二日間、8時間読書90分ラテン語というスケジュールであった。
私の蔵書のうちまだページを開いていないのが50冊くらいあるので図書館の本を含めて政治学系の本はサクサク読了していく。経済学・文学・哲学・法学はまだ全般的に速読できる程学究していないので、早く速読できるようになりたいと思う。
政治学は大道を掴んでキーワードを自分なりに考えればそれでよかったが、現状では経済学は大道は掴めてもキーワードが分からない・文学は台詞と粗筋だけなら掴めるが速読すべきでない・哲学はキーワードが分かっても大道が掴めない・法学は国際法と憲法と刑法以外読破不能であり、なんとか頑張りたい。
またラテン語に関しては、ペースメーカーとしてではなく読書の合間にやるという事にすると、さらに良く回っていくようである。
「デイケアの前後+読書の合間に毎日90分古典語」をこなしていけばラテン語中級を2コマ取っても現状間に合う計算であり悩み所であるが、秋になり研究会が始まる事を考えれば中級は1コマで抑えるべきだろう。
あと、小説を書き始めた。
まずは設定を考えたが、どうも政治がかってしまうのでいっその事政治にどっぷり浸かった内容にしようと思う。
具体的には神の剣と人間の核兵器に滞留する思想的エネルギーの衝突が歴史を作る・・とかそんな感じのスペクタクルにしたいと考えている。
jleo
私の蔵書のうちまだページを開いていないのが50冊くらいあるので図書館の本を含めて政治学系の本はサクサク読了していく。経済学・文学・哲学・法学はまだ全般的に速読できる程学究していないので、早く速読できるようになりたいと思う。
政治学は大道を掴んでキーワードを自分なりに考えればそれでよかったが、現状では経済学は大道は掴めてもキーワードが分からない・文学は台詞と粗筋だけなら掴めるが速読すべきでない・哲学はキーワードが分かっても大道が掴めない・法学は国際法と憲法と刑法以外読破不能であり、なんとか頑張りたい。
またラテン語に関しては、ペースメーカーとしてではなく読書の合間にやるという事にすると、さらに良く回っていくようである。
「デイケアの前後+読書の合間に毎日90分古典語」をこなしていけばラテン語中級を2コマ取っても現状間に合う計算であり悩み所であるが、秋になり研究会が始まる事を考えれば中級は1コマで抑えるべきだろう。
あと、小説を書き始めた。
まずは設定を考えたが、どうも政治がかってしまうのでいっその事政治にどっぷり浸かった内容にしようと思う。
具体的には神の剣と人間の核兵器に滞留する思想的エネルギーの衝突が歴史を作る・・とかそんな感じのスペクタクルにしたいと考えている。
jleo