アメリカABCニュースが私とリンクしたがっている。
今日のキーワードは「How can it be?(何でそうなるの?)」であり、私が「私の政治的権能を原理的に封じていくために恋愛を選択したい」とした事に対するものである。
私は、私の統合的政治力が政治的無能者に利用される事を恐れているのである。
日本的無能者のステレオタイプとして「天皇陛下万歳しか言う事のないおっさん」があるが、そういう人達が調子に乗るのを見るのが嫌なのである。
そのためになら統合的政治力をウヤムヤに雲散霧消させて民生の肥やしになる事も辞さない構えである(有事には再結集させるとしても)。
本当に政治力のある人は私がそうしても自活できるので、そういう人達に思想行動によって政治力を供給し一筋の光明を見せるだけで充分だと考えたわけであり、私自身が何かするという事は考えていなかったというのが正直な所である。
政治的無能者を調子づかせるためではなく、政治的な支援を必要としている人個人や国家に政治力を供給する事こそ思想家の仕事である。オフェンシヴではなくディフェンシヴな思想。
また原理主義的に新しい事を打ち出しても平和を破壊する事につながるし、かと言って無原則に旧弊を掲げても進歩しない。
私は世界の政治的進歩とは日常の潤いを巡る思想戦にあると考えたわけで、世界大戦フェイズにおいては私が新たに打ち出すのは原理主義的に旧弊を謳い上げる思想戦以外にはなかったわけであるが、世界平和フェイズに移行している現在その言説に過日のような輝きは見出だせないしまた見出だされてはならない。
従って私が世界平和フェイズで新たに打ち出すべき事は、「世界大戦フェイズで世界に供給した思想力を戦時動員しない」「世界大戦フェイズで失ったものを出来るだけ取り戻す」事を基調とし「輝かない言の葉をそれでも愛でるかどうか」「原理と旧弊のうちどちらを打破するか」を決める事に存すると考える。
私は世界平和フェイズ(2020年ぐらいまでは続くだろう)の次のために「言の葉」(このツール)を愛でる事、そして原理を量子力学的に打破し旧弊を主として経済面で改革していく事をここに誓う事とする。
そうすると自然に、政治よりも恋愛を選択する事になるわけで。。
jleo
今日のキーワードは「How can it be?(何でそうなるの?)」であり、私が「私の政治的権能を原理的に封じていくために恋愛を選択したい」とした事に対するものである。
私は、私の統合的政治力が政治的無能者に利用される事を恐れているのである。
日本的無能者のステレオタイプとして「天皇陛下万歳しか言う事のないおっさん」があるが、そういう人達が調子に乗るのを見るのが嫌なのである。
そのためになら統合的政治力をウヤムヤに雲散霧消させて民生の肥やしになる事も辞さない構えである(有事には再結集させるとしても)。
本当に政治力のある人は私がそうしても自活できるので、そういう人達に思想行動によって政治力を供給し一筋の光明を見せるだけで充分だと考えたわけであり、私自身が何かするという事は考えていなかったというのが正直な所である。
政治的無能者を調子づかせるためではなく、政治的な支援を必要としている人個人や国家に政治力を供給する事こそ思想家の仕事である。オフェンシヴではなくディフェンシヴな思想。
また原理主義的に新しい事を打ち出しても平和を破壊する事につながるし、かと言って無原則に旧弊を掲げても進歩しない。
私は世界の政治的進歩とは日常の潤いを巡る思想戦にあると考えたわけで、世界大戦フェイズにおいては私が新たに打ち出すのは原理主義的に旧弊を謳い上げる思想戦以外にはなかったわけであるが、世界平和フェイズに移行している現在その言説に過日のような輝きは見出だせないしまた見出だされてはならない。
従って私が世界平和フェイズで新たに打ち出すべき事は、「世界大戦フェイズで世界に供給した思想力を戦時動員しない」「世界大戦フェイズで失ったものを出来るだけ取り戻す」事を基調とし「輝かない言の葉をそれでも愛でるかどうか」「原理と旧弊のうちどちらを打破するか」を決める事に存すると考える。
私は世界平和フェイズ(2020年ぐらいまでは続くだろう)の次のために「言の葉」(このツール)を愛でる事、そして原理を量子力学的に打破し旧弊を主として経済面で改革していく事をここに誓う事とする。
そうすると自然に、政治よりも恋愛を選択する事になるわけで。。
jleo