今日は土曜日、アテネフランセの日である。

授業で来週の学会講演会の宣伝をしたり、ウトウ先生に会って色々聞いたりした。

秋始まりの全三学期制のカリキュラムで春学期だけしか受講していないのに、安田先生からラテン語初級の修了状をもらった。

ラテン語のクオリティとしては初級はクリアしているという自覚はあるが、中級にはついていくのがやっとだと思うので、時間を見繕ってLingua Latinaを復習する予定である。ラテン語中級を父の助けなしでこなすのが目標である。

ウトウ先生に聞いたところ「アテネフランセは自分のレベルより低いクラスを受講してもしょうがない」との事なので、夏学期からラテン語は入門ではなく中級で。

ちなみに秋学期の安田先生のラテン語中級は「ガリア戦記/カエサル」をまだやるらしく「ガルリア戦記/遠山一郎訳」を副読本に使用しているとの事。なんとか受講したいが、冬学期に持ち越しである。

ウトウ先生のギリシャ語入門に関しては「アルファベットからやる」「毎回簡単な宿題を出す」「予習マストではない」との事で、なんとかついていけそうな気配。

ところで先日私が先生に送ったメールは「メーラーの設定で迷惑メールになったらしい」との事で、来週学会にて通じるメールアドレスを聞く事を約束した。

学会プランは春学期は順調であった。夏学期を経てギター部とぶつかる秋学期が一つのヤマであり、それを越えればプランを発展させる余裕も生まれる。頑張りたい。

jleo