今日は印欧語研究会の後、父とその弟子と三人で飲みに行った。
政治学と言語学を闘わせた感じになったが「政治学は120%から100%を模索するが言語学は100%から120%を目指す」という感じに折り合いがついた。
他には「政治的読み物は読者が作者と主観を完全に共有する事が可能だが、言語学は作者と主観を共有するのではなく言語現象を分析する」「あらゆる分野に適用できる核はある」「教育者のエネルギーは教育によって充当される」「英語は権力者の言語であり、繰っていると魂を売っているみたいに感じる」といった事がテーゼとして共有され、「私がラテン語を勉強するのは家業だから」「古典語が出来るなんてウトウ先生は魅力的な女性」といった事が確定した。
というわけで、(ラテン語は既定事項として)ウトウ先生と親しくなるためにギリシャ語を勉強する、という方向性を打ち出した次第。
「today's latin」訂正:方向>方
jleo
政治学と言語学を闘わせた感じになったが「政治学は120%から100%を模索するが言語学は100%から120%を目指す」という感じに折り合いがついた。
他には「政治的読み物は読者が作者と主観を完全に共有する事が可能だが、言語学は作者と主観を共有するのではなく言語現象を分析する」「あらゆる分野に適用できる核はある」「教育者のエネルギーは教育によって充当される」「英語は権力者の言語であり、繰っていると魂を売っているみたいに感じる」といった事がテーゼとして共有され、「私がラテン語を勉強するのは家業だから」「古典語が出来るなんてウトウ先生は魅力的な女性」といった事が確定した。
というわけで、(ラテン語は既定事項として)ウトウ先生と親しくなるためにギリシャ語を勉強する、という方向性を打ち出した次第。
「today's latin」訂正:方向>方
jleo