今日の午前のデイケアプログラムが「みんなで語ろう!」だったので、今日の読売新聞に出ていた「厚労省が精神科長期入院を1年以内にする方針」というニュースと、先日の朝日新聞に出ていた「厚労省が精神障害者雇用を一般企業に義務化する方針」というニュースを議題にしてみた。
前者に関しては「病院を出ても行くところがない人に対するケア」「本当の重病人に対するケア」が問題であり、後者に関しては「三大障害のうちで、精神は仕事が続かない・病状が能力に影響する・偏見があるなどの事情からやはり雇用されにくいので、国が言うのは大事」「罰金5万円は安い」などの意見が出た。
私は、前者については私の場合もそうであるように長期入院が必要な患者はいるし、後者については私の場合がそうであるようにT建設を短期雇用でやめてしったのは病状かもしれない、と想う。
厚労省は現場の意見を大いに参考にしてほしい(政治家になったら現場の意見にダイレクトでアクセスできなくなるのが日本政治の構造的欠陥であり、その意味でも私は日本国の政治家にならない方がよいだろう)。
私の思想行動が日本の役所にダイレクトで影響を与えたと見るのは統合失調症的妄想だが、私の思想行動が障害者に対する偏見解消に一役買い間接的に影響したと考えるのが自然だろう。
厚労省の方針決定は、それぞれ「私が2年入院したのは長すぎる」「私には(日本の)一般企業に勤めるだけの能力がある」という私に対する気遣いと受け取っておく。
jleo
前者に関しては「病院を出ても行くところがない人に対するケア」「本当の重病人に対するケア」が問題であり、後者に関しては「三大障害のうちで、精神は仕事が続かない・病状が能力に影響する・偏見があるなどの事情からやはり雇用されにくいので、国が言うのは大事」「罰金5万円は安い」などの意見が出た。
私は、前者については私の場合もそうであるように長期入院が必要な患者はいるし、後者については私の場合がそうであるようにT建設を短期雇用でやめてしったのは病状かもしれない、と想う。
厚労省は現場の意見を大いに参考にしてほしい(政治家になったら現場の意見にダイレクトでアクセスできなくなるのが日本政治の構造的欠陥であり、その意味でも私は日本国の政治家にならない方がよいだろう)。
私の思想行動が日本の役所にダイレクトで影響を与えたと見るのは統合失調症的妄想だが、私の思想行動が障害者に対する偏見解消に一役買い間接的に影響したと考えるのが自然だろう。
厚労省の方針決定は、それぞれ「私が2年入院したのは長すぎる」「私には(日本の)一般企業に勤めるだけの能力がある」という私に対する気遣いと受け取っておく。
jleo