普段「シャコンヌ」を練習しない時も「大聖堂」と「アストゥリアス」はほぼ毎日弾いているのだが、両曲を弾く事でギターの良し悪しが分かるのに気づいた。
「大聖堂」も「アストゥリアス」も中~上級の曲だからであろう。
100万のギター(ケネス・ヒル)は両曲を弾ききっても音がこもらないが、15万のギター(K.ヤイリ)は音がこもるのである。
ケネス・ヒルも過日は多少音がこもっていたのだが、弾き込んで馴染んで来たのかもしれない(購入後10年経っている)。
大学のギター部(KCGC)のOB合奏にはK.ヤイリを持っていく予定だが、今のうちに弾き込んで音がこもらないようにしておく必要がある。
師いわく「ギターのようなものであってギターではない」というK.ヤイリだが、「ケネス・ヒル」の予備あるいは替わりとして活用したい。
jleo
「大聖堂」も「アストゥリアス」も中~上級の曲だからであろう。
100万のギター(ケネス・ヒル)は両曲を弾ききっても音がこもらないが、15万のギター(K.ヤイリ)は音がこもるのである。
ケネス・ヒルも過日は多少音がこもっていたのだが、弾き込んで馴染んで来たのかもしれない(購入後10年経っている)。
大学のギター部(KCGC)のOB合奏にはK.ヤイリを持っていく予定だが、今のうちに弾き込んで音がこもらないようにしておく必要がある。
師いわく「ギターのようなものであってギターではない」というK.ヤイリだが、「ケネス・ヒル」の予備あるいは替わりとして活用したい。
jleo