「行政書士試験過去問」を解いている。
行政書士試験の試験科目は憲法・民法・行政法・地方自治法・商法・一般知識等であるが、私は憲法・行政法・地方自治法・一般知識については平均以上採れるのに、民法についてはなんだか絶望的である。
つまり政治が絡むと結構感覚的に答えが分かるが、政治が絡まないと感覚が働かず解答を聞いても記憶に残らないのである。
民法以外の科目に重点を置き民法については諦めるか民法以外の科目から民法にウエイトを移し弱点を補強するかであるが、前者の方が受験に失敗しても次に繋がっていくと考える。
行政書士試験合格のために、「十八プラン」ではカバーできない民法部分(恋愛や政治に関係ない民法部分)について、捨てるという事である。
jleo
行政書士試験の試験科目は憲法・民法・行政法・地方自治法・商法・一般知識等であるが、私は憲法・行政法・地方自治法・一般知識については平均以上採れるのに、民法についてはなんだか絶望的である。
つまり政治が絡むと結構感覚的に答えが分かるが、政治が絡まないと感覚が働かず解答を聞いても記憶に残らないのである。
民法以外の科目に重点を置き民法については諦めるか民法以外の科目から民法にウエイトを移し弱点を補強するかであるが、前者の方が受験に失敗しても次に繋がっていくと考える。
行政書士試験合格のために、「十八プラン」ではカバーできない民法部分(恋愛や政治に関係ない民法部分)について、捨てるという事である。
jleo