今週のギターレッスンが終了した。

「サラバンド/バッハ」の楽譜を受け取った。

また、カルカッシのエチュード第二番について、メトロノームを使って段々テンポを上げていく練習をするように言われたが、7年前くらいに買ったメトロノームは紛失してしまったので、新しく買おうと思う。

また弦(高音ハナバッハ・低音オーガスチン)も購入したので、合わせて5000円(弦1500円・メトロノーム3500円)をプラン推進費からKCGCプランに出資である。

弦は張ったら1週間くらい弾かずに調弦しておくのが弦を長持ちさせる秘訣で、1週間ごとに数センチずつ下方にずらして巻いていくのがいい音を出す秘訣らしい。実践したい。

「ケネス・ヒルの方がいい音が出る」「いい音を聴いた方がいい音が出せる」と師はK.ヤイリに不満げだったが、いい音で練習すると聞き入ってしまい練習に集中できないので、しばらくはK.ヤイリで頑張りたい。

他にはセーハの押さえ方や右指の運び方について注意されたので意識して練習しようと思う。

あとは「三倍くらいの早さで次を考えて練習すればすぐ覚える」「間違って覚えるとあとが大変」「下手の早弾き」など、コツを教わった。

総評として、「基礎は出来ている(20年前師に叩き込まれた)が我流とKCGC流が混じって収拾がつかなくなっている」といった感じであり、どうしようか悩んでいる次第。

jleo