秋篠宮殿下が天皇を定年制にする事に言及したらしい。

皇室典範に退位制を法制化する提案であり、我が日本帝国憲法にいう「(統治権を総攬するための)天皇による憲法改正発議」の下位版「皇族による皇室典範改正発議」に匹敵するものである。

前述のように、天皇制における歴史的解釈の強制力(前例主義)によれば天皇の退位は歴史上珍しい事ではないため、秋篠宮の主張には政治的正統性が存する。

ただ、過日の天皇の退位は政治闘争の結果である事が多く、それが実現した場合「公務の奪い合い」という政治闘争が皇位継承権者間に発現する可能性がある(日本国の皇室関連現行法の趣旨は、それを禁ずる事にある)。

それを辞さない秋篠宮の提案に敬意を表し私は、秋篠宮の政治的行為(極論すれば帝位を争う事)で惹起される政争類似現象に対して、政治的支持を表明する(私が「真刀・縁」を持っていったのは皇居は皇居でも秋篠宮がいた赤坂御所である)。

皇族を政争の具にするのは禁物だが、政争の具になりたい皇族のために政争を演出するのは、日本の思想家の重要な役目であると想う。

また、その政争を終息させた者が、最終的主観たる「大和」を有する真の皇位継承権者であるという証明にもなる。

さぁ、張り切ってどうぞ。。

jleo