昨日、武蔵野市の就労移行型作業所の案内が届いた。
私が現在通っている斎藤病院は府中市の病院であり、私が住んでいる武蔵野市とは違うので時たま不便に思う事があり、同じ市内の作業所なりデイケアなりに通所する事は考えていないと言ったらウソになる。
斎藤病院は、私が隣家のドアを破壊して(責任能力が阻却され)措置入院となった際に受け入れてくれた都の指定病院だが、退院して症状も安定した今わざわざデイケアに毎日30分500円かけて通う必然性はない(地元でよい)。
火曜の次回の診察時に、主治医に近所のクリニックに切り替えてデイケアも就労移行型作業所に切り替える時期かもしれない、と掛け合ってみるつもりである。
作業所経由で障害者枠で就労するのは健常者が人材派遣会社経由で就職するようなものだが、求人がそれなりにある割に障害者しか応募できないので必然的に失業率は低い。
日本国では企業は決められた割合で障害者を雇用しなければならいと法律で定められており、障害者雇用される事によって企業に社会貢献以外の価値を提供できるなら、就労した方が生活のタシにもなるし経歴もつくのでよいと想う。
業種にこだわりはないが、職種としてはパソコン入力は目が悪くなるので接客の方がいい気がする。
というわけで、作業所の方向でケースワーカーを利用してみる事にする(N.K.が担当だといいナ)。
jleo
私が現在通っている斎藤病院は府中市の病院であり、私が住んでいる武蔵野市とは違うので時たま不便に思う事があり、同じ市内の作業所なりデイケアなりに通所する事は考えていないと言ったらウソになる。
斎藤病院は、私が隣家のドアを破壊して(責任能力が阻却され)措置入院となった際に受け入れてくれた都の指定病院だが、退院して症状も安定した今わざわざデイケアに毎日30分500円かけて通う必然性はない(地元でよい)。
火曜の次回の診察時に、主治医に近所のクリニックに切り替えてデイケアも就労移行型作業所に切り替える時期かもしれない、と掛け合ってみるつもりである。
作業所経由で障害者枠で就労するのは健常者が人材派遣会社経由で就職するようなものだが、求人がそれなりにある割に障害者しか応募できないので必然的に失業率は低い。
日本国では企業は決められた割合で障害者を雇用しなければならいと法律で定められており、障害者雇用される事によって企業に社会貢献以外の価値を提供できるなら、就労した方が生活のタシにもなるし経歴もつくのでよいと想う。
業種にこだわりはないが、職種としてはパソコン入力は目が悪くなるので接客の方がいい気がする。
というわけで、作業所の方向でケースワーカーを利用してみる事にする(N.K.が担当だといいナ)。
jleo