靖国神社に参拝した(二礼二拍手一礼はしなかった)後、千鳥ケ淵戦没者墓苑に行った。
明日行われる天皇臨席の戦没者慰霊式典の準備をしていて参拝どころではなかったが、冊子に5月末に秋篠宮が来たと書いてあり、天皇家とのつながりはあるようである(千鳥ケ淵は無宗教なので、政教分離の問題はない)。
ただ千鳥ケ淵は「海外の戦没者」に限定されており、国事殉難者を祀る国営無宗教の施設として靖国神社が再び官幣社として扱われるべきであるように想う。
新たな国事殉難者(イラクで殺された日本国外交官等)が出ないとも限らないからである。
不戦の誓いを新たにするというよりは、冥福を祈るとはどういう事か改めて考えた参拝であった。
遠山拝
明日行われる天皇臨席の戦没者慰霊式典の準備をしていて参拝どころではなかったが、冊子に5月末に秋篠宮が来たと書いてあり、天皇家とのつながりはあるようである(千鳥ケ淵は無宗教なので、政教分離の問題はない)。
ただ千鳥ケ淵は「海外の戦没者」に限定されており、国事殉難者を祀る国営無宗教の施設として靖国神社が再び官幣社として扱われるべきであるように想う。
新たな国事殉難者(イラクで殺された日本国外交官等)が出ないとも限らないからである。
不戦の誓いを新たにするというよりは、冥福を祈るとはどういう事か改めて考えた参拝であった。
遠山拝