一夫多妻制は戦争でもしてないと維持できませんからね。
男性は一夫多妻制憧れるものなのかな?
一夫多妻に憧れる男性って日本にはそんなにいないと思いますよ。一途なのの方が多いんじゃないですかね。 ちなみに僕は、一夫多妻制について本気で考えてみる事もありますよ。
日本人男性って一途な方多いんですか??私、違うと思ってました。
本気で考えてみる事があるって…どういった事ですか?
具体的には「どーすんだろ、いろいろ」って事です。
ああ、なるほど(笑)自分がしたいとかそういう事じゃなくてどうしてるんだろうって事ですね。
本当ですよね。 一人の男性に対して何人もの女性ですもんね。 女性的な観点からしたら愛情が平等に行き渡らないと寂しかったり嫉妬したりで大変だろうなって思いますね。
そうなんですよ。気配りとか女性同士の関係とかを考えると、どう頑張っても4人が限度だと思うんです。
それ以上の人数だと恋愛じゃなくて政治ですよ。
そういう恋愛でもいいやって相手なら別ですが、普通はそういうのは嫌がるものですからね。
普通はそうですよね。表面上は何でもないように振舞っても絶対不満出てきますもん。
我慢すればするだけ爆発したら大変でしょうし。
男性の方もマメなら何とかなるんでしょうけどね。
でもやっぱりその国それぞれの常識ってなってたら何とも思わないものなのかな?
う~ん昔の日本みたいに女性が心理的なストレスを我慢する社会だったら、「内縁の妻」というのが可能だったのかもしれません。
女性がストレスを我慢する社会かぁ…確かに昔は日本でもそうだったんですもんね。
女同士のバトルが凄かったんでしょうけど(笑)
今でも女は執念深いとかねちっこいとか裏があるみたいに言われるのってその名残なのかな?
でも他の国の事とか今の時代は情報入ってくるだろうからそれで我慢し続けるのも結構キツイものありますよね。
ふむふ。確かに社会的ストレスをどうやって解消していかを考えると「女の闘い」という状態だったのかもしれませんね。 現代で女性が悪しざまに言われるのは、関係ないわけでないにしても、そういう態様の人がいるからだと思います。 北朝鮮みたいに外国の情報をシャットアウトしていれば、一夫多妻もあるいは可能なのかもしれませんね。
そうですね。やっぱり他がどうなのかって「普通」を決める材料になるから外部の情報がなければ自分の周りが全てになりますよね。
そしたら「これが普通」って割り切れるのかも?
女性のそういう面が大きく言われるのってやっぱりそういう人も実際に居るからですか。
最近は男性でもそういう人多い気がしませんか?
ふむふむ。普通を決める情報が少なすぎるとおかしくなりますよね。多すぎでもおかしくなりますが。
一夫多妻が普通だと割り切るためには、「やっぱり戦争よりはまし」とかそういう感覚が必要なんじゃないかと。 たった一人の男を大勢の女の子が取り合うという状況もあり得るとは思いますが、物理的に面倒みるのにも限度というものがあるでしょうから。
あと、男性が女性化してきているというのはよく聞きます。化粧してるとかそういうレベル以上の意味で。
ところでところで、、「内縁の妻」って?何でしたっけ?大体は思い出せるんですけど…
内縁の妻は事実婚って事らしいです。本妻以外の事実婚関係にある女性の事ですね。
実婚っていうのは同棲とかしてたり収入を共有したり…じゃなかったでしたっけ?本妻が居ても成立するんですかね。
ええ本妻がいても成立するみたいですよ。
本妻が許容すれば事実婚を重ねて一夫多妻をする事は可能なようです。
子供の方も、シングルマザーが共同生活をしてるということにすれば戸籍の問題も大丈夫みたいですよ。