1月5日
地下鉄で日比谷で降り、江戸城前広場から皇居を半周。去年働いていた三番町の大成建設ビル建設現場を通り過ぎ、靖国神社に小著を納品。
靖国神社で催されていた刀剣展を見て、なんか刀だな~と思う。その後九段下から慶応義塾三田キャンパスまで歩き、法学研究科大学院入学願書を購入。その後懐かしの地下鉄三田線経由で帰る。
1月6日
負剣縁を刀袋に入れ、一度土がついたものの携えながら城山まで踏破。銃刀法上刀剣を持ち歩く用件として「業務あるいは正当な理由」について色々考えたが、「新作刀を自宅から持ち出す」という目的を自分的に掲げる事で事なきを得る(この理由を乱用すると普通に没収であろう)。
が、登録証を携帯するのを忘れていたため、職務質問されていた場合普通に没収であり、あぶねー。
帰って来てから手入れをしたが、なぜか刀身を拭った手入れ布が黒ずんでいた。
1月7日
贅沢にも江戸城お堀際にタクシーで乗り付けて、最高裁に小著を贈呈。
昭和天皇の大葬日に合わせて江戸城公園が開放されていたので散策。天守台でカップルが空を見上げていたのが印象的であった。
帰りに何を思ったか(以前一度郵送して返送されている)東宮仮御所・秋篠宮邸に小著を進呈しに行こうと電車に乗ったが、乗り換えを間違えなぜか松戸に到着。松戸のマックで夜ご飯を食べ、ちょっとふらつきつつ帰宅。なぜか東宮はすごいと思い感じ考えた。
1月8日
刀身が木製の鉄鞘サーベル(骨董品)を刀袋に入れて携え、都内散策。
まず赤坂へ行き日枝神社を見上げる。その後しばらくふらついた後国会周辺を歩き、ぐるぐる歩いて気づいたら赤坂見附駅に。
三笠宮邸を目指しつつ迎賓館の近くの公園でぐったりしたり、明治記念館に刀袋入り刀身木製鉄鞘サーベルを持ち込んで訝しげられた地下鉄で日本橋まで行って新橋まで歩き、普通に帰宅。