蒔絵のような漆黒の | Thanks cherish now ♡

Thanks cherish now ♡

(●´ω`●)ゞ




今朝のことなんだけれど ブロ友さんが
こちらの古い記事を 思い出してくれて、ね

3年前、樹木医という職種の話から 派生して
明治神宮の森について、ちと 書いてたんだっけナァ




んで。明治神宮の森って
どうやって出来たか知ってるかな?

良純さん ちとウザいけど ←おいw
そこ我慢して観るとw

少し前の動画だけど 分かりやすいので
8分くらいかな〜 お時間あれば どうぞ◡̈⃝

語りは、橋爪 功さんです
セミが鳴いてるのが いいねー。






この森が、約100年前の人達の
逆算により計画された 

造園科学によって 存在すること

実際には 予定よりも早く 
ほぼ最終形態と言われる 自生してゆく森

そうした自然の森が、今現在 出来上がっています
テーマ通りの「永遠の杜」として。



* Aoiちゃん◡̈♡
リブログありがとね!

使った画像が 独特すぎた〜。
探す役に立ったとは 笑(*≧艸≦)w






今日ね、ちょっとだけ ほら
蒔絵のような? 

空が撮れたのォ〜 スマホの
下手っぴだけど 見てぇ(*´∨`*)


コレです 笑    ↓↓↓

漆黒の夜空を 背景に
光がないのも たまには、ね





夜にね、ちょっと軽く走るのと
そのあと、ウォーキングかな〜

寒かったけれど 昨日より
風がなかったからさ

そういう気にもなる と いうものでー。



あ。

沈丁花の香りが 漂ってくるんだよね
もう、そんな季節になったのだナァ、と

いつものように、そう
何も変わりなく感じて それが嬉しかったり、、

変わってゆくものばかりを 
普段 目にしているからなのかも、、

無意識の中で
変わらないものを求めている 自分

それは 安心感に似ていて、ときどき
そっと頬を 寄せたくなるような、、

くんくんって鼻を そうしたくなるような
そんな感じかな〜。



皆さま いつも ありがとです(*Ü*)❁*.゚ 



iPhoneから送信