ジェイケイライジング ブログ -9ページ目

ジェイケイライジング ブログ

有限会社ジェイケイライジングのブログです。ジェイケイライジングの社長が仕事やプライベートのことを好き勝手に書いています。海外研修の様子やスタッフとの日々なんかも載せています。

ジェイケイライジングDS3

こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!




東京の出張から帰ってきてすぐに

海外に行ったり

そこで携帯を紛失したりと

ゴタゴタバタバタしてまして

更新が遅れてしまいました。


で、いよいよこのネタも最終回になります。


今回、人生初の「ねっとしょっぴんぐ」を通じて

色々と感じた事を書いてきましたが

今回の話は完全に僕の価値観に基づいての話になりますので

嫌な感じに聞こえたらごめんなさい。




僕が今までネットで買い物をしなかったのは

「怪しい」

「騙されてる」

「信用できない」

「前にやった人が✕✕だとかOOって言ってた」

などの理由によるんですが

それをウチの若いスタッフ達に言うと


「時代が違うよ~」

とか

「そんなん昔の話でんがな~」

「自分で経験してみてから言いなはれや~」

などと

非難轟々なんですよ!


挙句の果てには

「そんなこと、今の時代に言ってたら笑われますよ?」

「昭和の価値観ですね・・・苦笑」




そっか、俺が古いのか。。。

そうだよな

みんな平成ジェネレーションだもんな

みんなの親よりはちょっと若いけど

一世代前の遺物だもんな、考え方が・・・。













て、おかしくね?!



だってさ

じゃあ何で今の若い子たちは



なんか決める時にいちいち親に相談するの?!

僕より年上の人達の価値観を基準に判断するの?!



人生のあり方だって

仕事のやり方だって

それこそ時代は違くないですか?!



いわゆる親の世代の人達の言う

ちゃんと学校に行って

それなりの会社に入って

そつなく仕事をしていけば

それで万事オッケェーーイ!!



みたいな方がもう古くないですか?

ズレてないですか?




安定とか

終身雇用とか

年功序列で特に仕事ができなくても

勝手に出世して給料が上がっていく。


そんなんとっくに

崩壊してませんか??



景気が良くなったら

仕事があって

景気が悪くなったら

仕事がなくなる。



そんなどこかの国の

知らない誰かさんのさじ加減で

自分の人生がコントロールされるって

嫌じゃないですか?!



力がある人は

どんな時にだって仕事ありますよね。

だっていつでも誰かに必要とされるから。




よく、

「誰かの役に立ちたい」

とか

「社会に貢献したい」

「人に必要とされたい」


こういった理由で仕事を探している人達って

いるじゃないですか?



もちろん、

「志」そのものは本当に素晴らしいと思うんですけど



それよりも、まず



目の前の人の役に立ったり

目の前の仲間達に貢献したり

目の前の人に必要とされてますか?




それができなきゃ

絶対にそんな大きな事なんて

できないと思うんですけどねぇ。。。




見栄えとか

顔も知らない誰かの評判とか

親が~~とか

そんなんじゃなくて

本当に自分自身に力をつけていく仕事をする。




もう、そういう時代だと思いますし

そうじゃなきゃ

これからどうなるか全くわからない

この時代。

5年後、10年後にはどうなるのか

全く見えないこの時代を

生き延びていけない



そう、僕は感じています。







1年前、2年前、5年前の流行を

古い、ダサいと笑い

古い時代の価値観を否定し続ける若者たちが



人生や仕事のモノサシだけは

古い時代の価値観を引きずっている。



笑い飛ばせず

変化を恐れる。



面白いな~と

思います。





でも、いつの時代でも

本質は変わらないと思います。




こと、仕事においては

会社の看板やネームバリューではなく

自分自信に力をつけていく事のみが

大切なんだと。



だって、今の大企業や世界的な企業だって

最初は一人から始まったんだから。

そこにそういう力を持った人達が集まって

今があるんだから。




そういう人達でこの会社を大きくしていきたい。

そういう人達が集まってくる会社にしたい。

そういう人達がやりがいを感じ

成長し続けれる環境を用意したい。




そんな人達と共に



時代を感じ

時代に乗り

時代を創る。





そんな素敵な事ができる

ジェイケイライジング時代


♪時代お~くれの~

おとこ~になり~たい~~♪








大阪代表ビール




こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!





今回は前回の

「ねっとしょっぴんぐ」

の話題の続きになります。



43歳にして初めてのねっとしょっぴんぐを

経験したワタクシですが

何に驚いたかって

まず安さ!!


でも、これだけだと

やっぱり弱いんですよね。

モチベーションが。


安いだけだとどうしても

実物を見てから買いたいな~

とか

他のと比べて、とか

あの見たり触ったりしている時間の楽しさの方が

勝っちゃうんですよね。



そんな僕が

おぉーー!!

こりゃーーいい!!

となった理由は

自宅まで運んできてくれる!

なんですよ。



僕は毎日飲むので

今までは毎日、とか

毎週っていうスパンで

お酒をスーパーやコンビニで

買っていたのですが

ちょっと遠かったりすると

重くてまとめては買えないんですよね。



それが「ねっと」で注文すると

とにかく破格に安い上に

自宅のマンションの玄関まで

持ってきてくれます!!



この便利さは

まさにカルチャーショックですよ。



嘘だろ?

こんなに安くて便利でいいのかよ?

って罪悪感すらありますよ、僕は。



今の若い人達や

同世代でも前からやってる人達には

当たり前の事かもしれませんが

このサービスは

半端じゃないですよ。

本当に パじゃない、うん。



弊社では

社内販売・施設内販売を含めた

イベント販売や

従業員の方向けへの直接販売を主に行っていますが

とにかくこだわっているのは

お客様と直接向き合って

会話をし、販売させていただくという

対面販売です。



これはね。


相当頑張んないとダメだね。

ねっとの威力はスゴイね。

っと。


その猛威に負けない

いや!

勝てる何かを提供し続けないと

やられるね!

っと強烈に感じました。




昔、誰から聞いたのか忘れましたが

こんな話を聞きました。



「どんなに便利な時代になっても

 人は人からモノを買うことは止めない。

 何故ならDNAにそう刻み込まれてるからだ。

 ぎゃーとるずの時代から人は石と肉を交換していた。

 そんな紀元前から、この20世紀まで人は人から

 モノを買ってきたんだ。

 今、目の前の便利さに飛びついたり

 それが当たり前になっても

 人がその楽しさや喜びを忘れる事だけはないんだ」



と、伊坂幸太郎の登場人物ばりの

台詞で語ってくれたのを覚えています。



その時はいたく感心し

今でもその説は間違いないと

確信しているのはいるのですが


それでもやはり

ねっとしょっぴんぐ界の

企業努力たるや!!

サービス向上や信頼向上への

すさまじい進化は

いかばかりか!!



そこに関わる全ての方達に

脅威と敬意を抱かざるを得ません。



今、弊社でも

新たなサービスや

新たな販売方法を模索し

テストし、失敗し、

振り出しに戻り

また挑戦し。



充分に頑張ってきているつもりでしたが

改めてこれじゃ足りない!

まだまだ!

もっともっと!

という発奮材料になりました。



ねっとにはないナニカ

それはどこにアルカ



それらを見つけるまで

HUNTERばりに探し続け


僕たちにしかないモノを

自分達で創りあげなければ

この時代には生き残れません!!



そんな事を感じました。






って話なんですが

実はもう一つ強烈に感じた事があります。



しかし、また長くなってしまいましたので




次回予告!!



「このジダイをどう生きるかは

 お前シダイ!
 
 どんなミライを創るかは

 君のキアーイ!」



Aiight??



 






大阪代表ビール



こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!




わたくし、不詳 北川43歳

この前43年目にして初めてネットで買い物をしてみました。



なんなんですか、コレは!!

安いし、便利だし、

なんで今まで俺はやってなかったんだ!!

これが時代か・・

これが時代なのか・・・


これが時代なら俺はどれだけ時代に乗り遅れていたというんだ・・・。





僕は古臭い人間なので

本は本屋さんで実物を見て触って

角が一番キレイな本を下から引っ張り出してきて

買わないと気が済まないタチでして。。



それは当然

CDでも家電でも

ありとあらゆるモノに適用されます。



そんな人間がなんで初めての

「ねっとしょっぴんぐ」

をする事になったかたいうと



たまたま欲しいモノがありまして

しかも結構急ぎめに欲しかったんですね。



で、いつも通りにお店に見に行きます。

「あ、これええやん!」

て、なります。

でも、今まで買った事のないモノだから

これで良いのか、他に良いモノがあるのか

「いまいちわからへんな~」

と、なります。



で、現代人の最強アイテム

スマホで検索してみます。

「あ~これこれ

 評判はどんなもんかな~」



ん?

んんん?

「なんじゃこりゃ~~~!!」

「安っ!!」

「全然、値段ちゃうやん!

 こっちの方がめっちゃ安いやん!!」




いや、そんな訳あらへんやろ

おんなじモンなのに

こんなに安いのはおかしい

なんかあるはずや

不良品とか中古品とかのはずや

そうやないとおかしい


それか俺がだまされてるんやろ、これ

こうやって安いからって飛びついて

クレジットカードの情報だけ引っこ抜かれて

商品は届かない


それや!

絶対それや!!



フフフ…

わては騙されへんで

危ないとこやったで

怖い時代やわ、ほんまに



と心の中で納得し

その勝利感・達成感を

ウチのスタッフに得意気に話したところ



「はっ?」

「じゅんさんバカなの?」

「ネットのお店は人件費もかからないし

 在庫も抱えなくていいんだから安いに決まってるでしょ?」

「そんなん当たり前や~~ん!!」

や~~~~ん や~~~ん や~~ん・・・





ぐぬぬ。


…悔しい。

めっちゃ悔しい。


言われてみれば、確かに。

仮にも商売をしてる社長なのに

そんな事もわからずに

勝った気になっていた自分を。

みんなも気をつけろよ~

なんて善人気分で誇っていた己を。

僕は

あと何年忘れられずに生きるのだろうか

そしてあと何ヶ月

みんなの記憶の中に残り続け

「ふっ(笑」

と見下されるのだろうか


それとも

「そんな事なんてありましたっけ??」

と、記憶にも残らない程の

些細なこととして忘れられていくのだろうか



それもまた哀しい


そんな傷心を引きずりながら


そっと

初めての

「ねっとしょっぴんぐ」

を終えました。








いやいやいやいや。


こんな話を書きたかったんじゃ。。



書いているうちに

思い出してしまって

ただの勢いで想いを綴ってました。




この初めてのお買い物をしたことによって

改めて大きく感じ、考えた事があったので

それを書こうと思ってたのに…




でも、

さすがにこれ以上は長すぎるので




次回予告!!


「ねっとってすごいねっ!と

 いつまでも言ってるわけには

 いかないねっ!」







大阪代表 ビール
ジェイケイライジング笛



こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!





昨日、TVで明石家さんま司会の

「転職de天職」

という番組がやっていたので

ながら見をしていたら

ハっとする一言がありました。




元横綱 貴乃花の長男が

大人になってからTV初登場!!

という煽りで

出演していたのですが


なんと、彼は今たった一人で

デザインから製作までを請け負う

靴職人になっていたのです。



その事にも「へっ~~!」と

結構驚いたのですが

その後に父である貴乃花に言われた一言というのが

ズシン!!

と心に響きました。



「もし、お前が二つの仕事で迷ったら。
 
 必ず嫌な方、大変な方を選びなさい」と。




その後、番組の中で

何故、貴乃花がそう言ったのか

どういう意味でそう言ったのかは

特別、説明はありませんでしたが


司会者のさんまさんをはじめ

その他、転職して起業したり

そこから人生が変わる程に大きな成功をした

ゲストの皆さんが揃って


「お~~~~~1」


と感嘆とも共感とも言える

声を出していたので

みんなそうだったのかな~と

感慨深くなりました。




僕も今の仕事を始めたのが

今のところ最後の転職になりますが

いくつかの仕事で迷った時に

決め手となったのが


その中で一番自分のやりたくない事、

苦手意識があって自信が無くて

上手くいかなさそうで

大変そうな方を選ぼう。

という部分でした。


そして、

それが「営業」という職種でした。




もちろん、不安も怖さも

たっぷりとありましたが


自分を変えるには

自分を成長させるには

自分が今まで避けてきた事にしか

ないのかな?


やってダメなら仕方ないし

とりあえず挑戦してみよう!


「できなかったらどうしよう?」

は当然だけど


「できちゃったらどうしよう?」


「もし、本当はこれが得意だったらどうしよう?」



そんな事ばかり考え

期待に胸を膨らませ

ドキドキを強引に抑え込んで

ワクワクだけで始めたのを思い出します。





経験は時に


とても大きな先入観に繋がります。


その先入観はいつのまにか


自分の可能性を大きく閉ざしてしまっているのかもしれません。






最後に長男の優一さんが

こう夢を語っていました。



「自分の創ったもので

 やっぱり世界を取りたいです」って。





無謀かもしれないし

ハッタリかもしれない。

周りに嗤われるかもしれない。







でも


やっぱり若者はこうでなくちゃ!!









大阪代表ビール






こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!





昨夜、お酒を飲みながら

Huluで新着映画をチェックしていたら

あ、この映画観忘れてた!

という映画を見つけたので

早速、観てみました。



「BEGIN AGAIN ~はじまりのうた~」



この映画がなかなか良かったぁ~。

なんかめちゃくちゃ音楽を演りたくなった。

ひさしぶりにバンドでLIVEをやりたくなったなぁ~。

ゲリラ的にNYの町や地下鉄のホーム

ビルの屋上なんかでアルバムの曲を録音していくんだけど

もう、そのシーンや雰囲気

もちろん曲や演奏も含めて最高!!

本当にもう最高です!!



あの感じは音楽やってた人達には

たまらないんじゃないかな。

すごい楽しそうで

観てて涙をこらえるのが

大変でした。




でも、何故それなのに

めっちゃ良かったではなく

(なかなか)が付くのか??



これはねぇ

完全に好みの問題だとわかってはいるんだけど。。




途中からの恋愛要素いるか?

最初の導入部分には必要だと思うけど



演奏や曲がどんどん最高になってきて

この映画めっちゃいいやん!

てなっても

恋愛要素が割り込んでくるたびに

はぁ~~、またこれかぁ

って醒めてしまう。



結局そっちかい!!

てなるんだよな~。




そんな感じでなんか

モヤモヤしながら観てたんだけど

最後のMaroon5のボーカルのLIVEからの

エンディングまでは凄い良かった!

ああいうの好き(笑)




そしてなんといっても

タイトルがいい!!


シンプルなんだけど

映画にも合ってるし

とても力強い言葉

勇気をくれる言葉


「BEGIN AGAIN」





何度くじけたって

何度諦めてしまいそうに

なったって

何度失敗したって

何度もうダメだと思って

しまったって



まだまだ大丈夫。

勇気をもって


「BEGIN AGAIN」




そう!

勇気をもって


BEGIN AGAIN!!









大阪代表ビール