ジェイケイライジング ブログ -11ページ目

ジェイケイライジング ブログ

有限会社ジェイケイライジングのブログです。ジェイケイライジングの社長が仕事やプライベートのことを好き勝手に書いています。海外研修の様子やスタッフとの日々なんかも載せています。

こんにちは!ジェイケイライジングの代表です!



ジェイ・ケイ・ライジング2016年夏の予定を

いくつかあげていきたいと思います!



まず、イベント販売から


7月14日~16日 キグナス久御山店

7月29日~31日 キグナス亀岡店

8月4日~6日 MK山科店

8月21日 和幸カントリー倶楽部 わこう市



これらのイベント会場では

ただの販売だけではなく

抽選会とコラボした企画だったり

チャリティーイベント。

お子様も参加できる体験会など。

クライアント様やお客様と

一緒に盛り上げていける企画になっているので

毎日スタッフ達と

あーしよう!

こうやってみよう!




わちゃわちゃ楽しくやっています。




近くにお越しの際は

是非、お気軽に立ち寄ってもらえたら嬉しいです!


その他にも

色んな予定が目白押しなので

それはまた次回に!!




大阪代表ビール 
みなさん、こんにちは!

ジェイケイライジング代表のJ.K Blogです!



会社の未来は何で決まるのでしょうか?

取扱い商品や取引業者様も

とても大事だし

成長の上で必要な要因であると思います。


が、しか~~し!!


敢えて、

ここでキレイごとを

声高に叫びたい。



会社・企業の未来は

人材で決まる!と。


否。

他の会社様・企業様のことは

全く分からないので

ジェイケイライジングに限って

もう一度声高に叫びましょう。




「ジェイケイライジングの未来は!!


 人の成長によってのみ決まるのだ!!」





大阪代表ビール



みなさん、こんにちは!

ジェイケイライジング代表のJ.K Blogです!



面接に来てくださる方や

弊社に営業に来られる方たちに

よく聞かれるのが

「ジェイケイライジングという

社名の由来は何ですか?」


凄く簡単にも答えれるし

凄くたーっぷりと話すこともできる。


だから、その時の気分で

色々と変えて答えてます (笑)



大阪代表 🍺

みなさん、こんにちは!


ジェイケイライジング代表のJK Blogです!


 


GWも終わってここから夏に向けてまっしぐらですね!


スタッフ達も思い思いのGWを過ごしてきたようです。


 


なかでも1人の女性スタッフは


石川県を一人旅して


市場を回ってから


兼六園や観光名所を巡って


その夜には美味しいモノを求めて


ご飯やさんやラーメン屋さんも巡ったそうです。


 


なんと彼女、


パっと思いついてチケットを買って新幹線に乗り込んだんですって!


もちろん、ホテルも予約なしで


その場で飛び込んで決める。


スゴイ行動力ですよね~。


女性でこれができる人ってなかなかいないですよね。


 


他にも、東京にノープランで一人で行って


流行りのお菓子屋さんを回って


暇ができたら新宿ルミネで芸人のステージを観てきたり、


難波でお母さんと待ち合わせをして


サプライズでカーネーションをその場で渡したり


伊勢・鳥羽まで観光に行った帰りに


滋賀県の竜王のアウトレットまで下道で


ドライブがてらに寄ってみたり。


 


 


GW前に話した時には


「なんにも予定ないんですよ~」


なんて言ってたのにこのアクティブさ!!


 


 


なにより、その思い切りの良さと


グダグダ考えずにすぐ動いてみせる行動力に


驚きとたくましさを感じます。


こういった人達と仕事をしていけることに


あらためて喜びと感動を覚えます。


 


 


そして!!


夏に向けて


いよいよ京都に新店舗兼オフィスもオープンします!


今月中には詳細もお知らせしていけると思いますので


是非、楽しみにお待ちください。


 


 


初めての試みなので


期待の大きさと同じくらい


不安も大きいのですが


このスタッフ達となら


絶対に大丈夫だろう!


と強く思える


GW明け初日になりました。


 


 


さぁ!夏まで待ったなし!


熱く!熱く!


 


 


んーーーーーーー!


いっくよーーーー!!



 


大阪代表 


 



 


☆熱く仕事がしたい!☆


☆京都で働きたい!☆


という方はコチラ!


http://jkrising.net/


 



みなさん、こんにちは!


ジェイケイライジング代表のJK Blogです。


 


 


 


いわゆる義務教育という


小学校・中学校の時代に


いやいや授業を受けていたり


つまらないモノ・やんなきゃいけないモノ


と認識してしまった


影響なのでしょうか。


 


「教わる」


とか


「教える」


とかいうのが下手くそですよね


みんな。


 


でも、自分ができないと


「教え方が悪いから」


とか


「もっとちゃんと教えて欲しい」


とか言い出しちゃうんですよね。


 


で、教える側は


「ちゃんと教えたはずだ」


とか


「話の聞き方が悪い、態度が悪い」


ってなっちゃう。



ん~、こりゃまいった。。


 


 


そして、お互い嫌な思いをするぐらいなら


「じゃあ、なんとなく教えるから


なんとなく学んでね。」


っていう自然な流れに。


 


こうなっちゃうと会社の質も


パフォーマンスもガクっと落ちますよね。


 


 


でも、これって


(教え方)とか(教わり方)


ではなく


ただの「コミュニケーション」の


問題じゃありませんか?


 


 


弊社では人材の育成とういう事に


特化して力を入れているのですが


まず、原点でもあり一番大事なコト。


でも、誰にでもやれる一番簡単な事。


ここから始まります。


 


 


「この人に教えたいな~」


「この人には教え甲斐があるな~」


と感じてもらえる事。


話の聞き方や、相槌のうちかた。


返事の仕方や、練習の仕方。


教わった事をすぐ行動してみる反応の良さ。


 


 


こういった事をしっかりと意識して教われば


たとえ、できなかったり、ミスをしてしまっても


相手はそんな簡単には投げ出さないし


ほっとけずに何度でも教えてくれるはずです。


 


 


逆に教える側も


教え方の上手さやテクニックよりも


単純に一生懸命、真剣に教える。


何ができなくて困っているのかをしっかりと聴く。


勿論、こちら側も


話を聞く時の表情や相槌のうちかた、


返事の仕方などを疎かにはできません。


 


 


相手に、


「この人は本当に自分にできるようになって欲しいんだな~」


「この人は本当に一生懸命、諦めずに教えてくれるな~」


と感じて貰えたら、


「この人の期待や想いに応えたい!」


「困ったり、わからない時は、あの人に聞こう!」


となって何度でも教わりに来てくれるはずです。


 


 


こう考えると、やはり大事なのは


それぞれの「コミュニケーション力」だと思います。


これらは教え方、教わり方ではなく


実は「コミュニケーション力」なのです!


 


 


(できるようになりたい!)


と強く願っている人がいて


(できるようにしてあげたい!)


と強く願っている人がいたら


できるようになるでしょ?


これはもう当たり前の話ですよね?


 


 


(何か食べたい!)って人がいて


(作ったものを誰かに食べてもらいたい!)


って人がいたら




なーーんにも問題ないでしょ?(笑)


凄く円満な解決! Win-Win!(笑)


シンプルに考えたらそういう事ですよね。


 


 


だから、そうならないってことは


そういう気持ちがしっかりと伝わらない、


コミュニケーションの取り方に問題があるか


そもそもの仕事に取り組む姿勢に問題があるか


このどちらかだと思います。


 


 


お互いに色々と不平不満はあると思いますが


「ちゃんと教えてくれない!教え方が悪い!」


「何度も教えただろう!聞き方が悪い!」



となってしまう前に!


 


 


 


まずはしっかりと相手の立場に立った


コミュニケーションを「学ぶ」事が


一番最初に取り組むコトではないでしょうか?!


 


 


 


お互いに学び合い、高め合い、


切磋琢磨している会社は


やはり活気があって気持ちいいですもんね!


 


 


 


大阪代表 


 


 こんな会社で学んでみたい!


と思った方はこちら!!


http://jkrising.net/