~時代おくれの男になりたい~三杯目 | ジェイケイライジング ブログ

ジェイケイライジング ブログ

有限会社ジェイケイライジングのブログです。ジェイケイライジングの社長が仕事やプライベートのことを好き勝手に書いています。海外研修の様子やスタッフとの日々なんかも載せています。

ジェイケイライジングDS3

こんにちは!
ジェイケイライジング代表です!




東京の出張から帰ってきてすぐに

海外に行ったり

そこで携帯を紛失したりと

ゴタゴタバタバタしてまして

更新が遅れてしまいました。


で、いよいよこのネタも最終回になります。


今回、人生初の「ねっとしょっぴんぐ」を通じて

色々と感じた事を書いてきましたが

今回の話は完全に僕の価値観に基づいての話になりますので

嫌な感じに聞こえたらごめんなさい。




僕が今までネットで買い物をしなかったのは

「怪しい」

「騙されてる」

「信用できない」

「前にやった人が✕✕だとかOOって言ってた」

などの理由によるんですが

それをウチの若いスタッフ達に言うと


「時代が違うよ~」

とか

「そんなん昔の話でんがな~」

「自分で経験してみてから言いなはれや~」

などと

非難轟々なんですよ!


挙句の果てには

「そんなこと、今の時代に言ってたら笑われますよ?」

「昭和の価値観ですね・・・苦笑」




そっか、俺が古いのか。。。

そうだよな

みんな平成ジェネレーションだもんな

みんなの親よりはちょっと若いけど

一世代前の遺物だもんな、考え方が・・・。













て、おかしくね?!



だってさ

じゃあ何で今の若い子たちは



なんか決める時にいちいち親に相談するの?!

僕より年上の人達の価値観を基準に判断するの?!



人生のあり方だって

仕事のやり方だって

それこそ時代は違くないですか?!



いわゆる親の世代の人達の言う

ちゃんと学校に行って

それなりの会社に入って

そつなく仕事をしていけば

それで万事オッケェーーイ!!



みたいな方がもう古くないですか?

ズレてないですか?




安定とか

終身雇用とか

年功序列で特に仕事ができなくても

勝手に出世して給料が上がっていく。


そんなんとっくに

崩壊してませんか??



景気が良くなったら

仕事があって

景気が悪くなったら

仕事がなくなる。



そんなどこかの国の

知らない誰かさんのさじ加減で

自分の人生がコントロールされるって

嫌じゃないですか?!



力がある人は

どんな時にだって仕事ありますよね。

だっていつでも誰かに必要とされるから。




よく、

「誰かの役に立ちたい」

とか

「社会に貢献したい」

「人に必要とされたい」


こういった理由で仕事を探している人達って

いるじゃないですか?



もちろん、

「志」そのものは本当に素晴らしいと思うんですけど



それよりも、まず



目の前の人の役に立ったり

目の前の仲間達に貢献したり

目の前の人に必要とされてますか?




それができなきゃ

絶対にそんな大きな事なんて

できないと思うんですけどねぇ。。。




見栄えとか

顔も知らない誰かの評判とか

親が~~とか

そんなんじゃなくて

本当に自分自身に力をつけていく仕事をする。




もう、そういう時代だと思いますし

そうじゃなきゃ

これからどうなるか全くわからない

この時代。

5年後、10年後にはどうなるのか

全く見えないこの時代を

生き延びていけない



そう、僕は感じています。







1年前、2年前、5年前の流行を

古い、ダサいと笑い

古い時代の価値観を否定し続ける若者たちが



人生や仕事のモノサシだけは

古い時代の価値観を引きずっている。



笑い飛ばせず

変化を恐れる。



面白いな~と

思います。





でも、いつの時代でも

本質は変わらないと思います。




こと、仕事においては

会社の看板やネームバリューではなく

自分自信に力をつけていく事のみが

大切なんだと。



だって、今の大企業や世界的な企業だって

最初は一人から始まったんだから。

そこにそういう力を持った人達が集まって

今があるんだから。




そういう人達でこの会社を大きくしていきたい。

そういう人達が集まってくる会社にしたい。

そういう人達がやりがいを感じ

成長し続けれる環境を用意したい。




そんな人達と共に



時代を感じ

時代に乗り

時代を創る。





そんな素敵な事ができる

ジェイケイライジング時代


♪時代お~くれの~

おとこ~になり~たい~~♪








大阪代表ビール