安吉白茶の旅へ | 中国&台湾茶 遥かなる銘茶への旅

安吉白茶の旅へ

今年の中国緑茶の旅は、例年通りの旅。

 

 

莫干山から安吉へと向かいました。

 

 

といっても、莫干山から山を越え安吉へ向かう乗り物はなし。

 


いつものように安吉の同級生茶師が忙しい製茶の合間を縫って、莫干山まで迎えに来てくれました。


茶の旅は、いつも一人。


 

けれど、茶師たち仲間たちが助けてくれるから、こうして山から山へと現場の茶の旅ができています。
 

 

コロナ禍ぶり、5年ぶりの再会。

 

 

莫干黄芽の茶師や安吉白茶の茶師、20年来の老同学たちやその家族たちと元気に再会でき、泣きそうなくらいうれしい日でした。

 

 

夜、莫干山を越え、安吉へ

 

 

安吉到着後、すぐに茶師の工場へ向かいみなさんと再会をし製茶を見て、安心したまま茶師のところで就寝。

 

 

翌日

 

 

朝、さっそく、安吉の茶師の茶畑へ

 

 

 

懐かしい茶畑との再会です。


安吉についたときに、すでに製茶のピークは過ぎていました。

 

 

「この辺もだいぶ変わったから、少し見てみるか?」

 

 

多少時間的な余裕がある茶師からの提案で、茶畑を離れ、最近できた観光茶畑があるあたりへと連れて行ってもらいました。

 

 

そこは中国各地からの観光客でごった返し、観光客相手の安吉白茶や紅茶などのお店が立ち並び、どこも大盛況。

 

 

最初に安吉を訪ねた20年近く前には、想像もつかなかった光景です。

 

 

「安吉白茶」が銘茶の仲間入りをして20年以上経った現在。

 

 

「安吉白茶」は、中国各地で作られるようになっています。

 

 

訪ねた安吉の同級生茶師もまた、安吉以外にたくさんの茶畑を持っています。

 

 

むしろ、ここ安吉の茶畑で作っている「安吉白茶」のほうが少ないほど。

 

 

同じ品種で、同じ機械を使って作れば同じ外観になり、「安吉白茶」になる。

 

 

実際、わたしが訪ねている江蘇省の同級生茶師だけでなく、広西チワン族自治区や安徽など中国各地の同級生茶師たちもまた、「安吉白茶」を作っています。

 

 

つまり、安吉産の「安吉白茶」にこだわらなければ、「安吉白茶」は容易に手に入るようになったということ。

 

 

品質にもこだわらなければ、安価な「安吉白茶」もある。


「安吉白茶」という名前が同じでも、真偽だけでなく、品質の差が大きい。



安吉産だからといって、品質が良いわけでもない。

 

 

中国茶をともに学んだ老同学という仲間であり、そもそも「茶」がわかるからこそ手に入れられている安吉で作られた本物の「安吉白茶」。

 

 

そして、茶師の代弁者としてと「淹れる」以上、品質もまた大事。

 

 

来週末から始まるXingfu極上秘蔵茶会「2024年中国緑茶新茶会」では、茶師の安吉の茶畑で作った「安吉白茶」をご賞味いただきます。

 

 

しかも、今年3月6日、第一日目に作った黄金芽種の「安吉白茶」です。

 

 

ほんのわずかしか作らない、市場にでない茶葉。

 

 

みなさまと一緒に、味わえるのを楽しみにしています。

 

 

どうぞ楽しみにお越しください。

 

 

 

 

 


 

 

中国&台湾茶教室―Tea Salon Xingfu主宰 

中国茶&台湾茶研究家 今野純子

 

 




             中国茶deチャイナな気分
http://chineseteasalon-xingfu