謝謝!第20期生「はじめてみよう!中国茶」(初級講座) | 中国&台湾茶 遥かなる銘茶への旅

謝謝!第20期生「はじめてみよう!中国茶」(初級講座)

今年5月から開始しておりました「はじめてみよう!中国茶」(初級講座)第20期生全クラスが終了しました。


初級講座は「はじめて」の人たちと、「はじめて」の中国茶器に囲まれて、緊張してしまうもの。


そんな中にも関わらず、みなさんが毎月、楽しく参加してくださったことがとてもうれしかったです。

 

 

初級講座は半年という短い期間ですが、中国茶&台湾茶を淹れる&飲む美味しさ、楽しさを知ってもらうことが大きな目標でした。


初級講座は緑茶から烏龍茶を学ぶ、中国茶&台湾茶の基礎の基礎となります。


けれど、この基礎の基礎が一番大事。


中級講座からはいよいよランクの違いや品種の違いと言った、中国茶&台湾茶ならではの楽しみが始まります。


1年間を通し、60種類ほど飲む中国茶や台湾茶から、自分の好きな中国茶&台湾茶を見つけるのが大きな目標となります。


もちろん、茶藝もはじまります。


来月から始まります、中級講座をどうぞ楽しみにしてください。


謝謝!



*今後のXingfu「はじめてみよう!中国茶」(初級講座)募集について

10月開講「はじめてみよう!中国茶」第21期生は全て満席となりました★★。多数のお問い合わせ、ありがとうございました。
そんな中、大変心苦しいのですが、現在、既存クラスが多数あるため、今後の募集については、不定期とさせていただきます。どうぞご了承ください。

 

現在、長くお待ち頂き、ご参加いただいている方が多くいることがわかりました。つきましては、次回の募集からは先着順ではなく、以前メルマガでの募集の際に、ご希望に沿えなかった方から初級講座に参加頂くように変更することに致します。メルマガでの募集時にご希望に沿えなかった方は、わたしから返信したメールを保存しておいてください。次の募集の際、そのメールを併せてお送りいただければ、優先的に初級講座にご参加頂きます。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

だいぶ先となりますが、茶師たちが作る中国茶&台湾茶を楽しみにお待ちいただければ幸いです。

 

*すべての講座はメルマガから募集をしておりますので、ご希望の方はお手数をおかけしますが、HP★★からメルマガの登録をお願いいたします。




 *お忙しい中、Xingfu第20期生「はじめてみよう!中国茶」初級講座の生徒さまたちから一部感想を頂きました。謝謝!

 

 

★数年前から中国茶に興味があり先生のメルマガ登録をしていましたが、今回遂にタイミングが合い、参加することが出来ました。ただ、お店で出してくれるように茶壷や茶船を使うものだとばかり想像していたので、それは初回の講座で見事に打ち砕かれましたが。ひたすら蓋碗を手に馴染ませ、お茶を飲む舌を鍛えていく、というのが講座の目的です、と聞いて、とてもシンプルだけど、奥が深いなあ、と思いながら、毎回参加させて頂きました。初級は5回コースでしたが、正直あっという間で、まだまだ不慣れで初めましての感覚です。中級講座を終える頃には、もう少し楽しめる余裕が出ていると良いな、と思っています。日頃から、仕事柄野草茶を飲むことが多く、効能効果優先でお茶を選び、飲んでたところがありました。でも、先生の講座では、効能効果ではなく、お茶の味や香り、茶師が茶葉に込めた意図や想いを汲むことが中国茶を勉強する意味なのだと教わり、少し反省しました。そして、純粋に中国茶を楽しもうと思える機会と時間を持てて、日々の物事に対する見方もちょっと変わりました。中国茶についてだけではなく、先生の中国茶に対する向き合い方なども含めて、引き続き色々と学べれば、と思っています。今後ともよろしくお願い致します。

★お茶が好きでもっと美味しく淹れられるようになりたくて受講しました。今まではなんとなくな淹れ方でなんとなくこんな味かな?とまったくの自己流で楽しんでいたのですが、レッスンの始めにいただく先生の美味しいお茶が指標となり、以前の「なんとなく味」のよくないところがだんだんとわかってきた気がしています。自分やまわりの人に美味しいお茶を淹れることが目標でしたが、教室では自分では出会えないようなお茶に触れることができるので、自分のお茶の世界を少しずつ広げて、最終的には深めていけたらいいなと思っています。

★今回初めて中国茶の講座を受講致しました。日本の茶道も10年以上通わせて頂いておりますので、お茶にまつわるお稽古は大好きです。中国茶も茶道と同様に、学ぶことが沢山あります。作法はもとより、お茶を入れるお手前、お茶の種類、中国の歴史や地理、お茶が出来上がるまでの工程や茶師の方々の思いに至るまで、今野先生にはご指導頂きました。一般に日本で販売されている中国茶を先生のお稽古の際に購入しました茶器を使用して、教えて頂いた通りに入れましたら、同じ茶葉と思えないとても美味しいお茶になりました。丁寧に心を込めて入れたお茶は人を幸せにしてくれます。コロナ禍で不安な日々に、心の落ち着きを取り戻す貴重な時間を共に過ごさせて頂き、とても感謝しております。今後ともどうぞよしなにお導き下さいませ。

 

★以前から今野先生のブログ・メルマガを拝見していました。自己流で中国茶を淹れていたので、実は、何年も前からいつか今野先生の教室で習いたい!と思っていました。今回やっとチャンスがあり念願叶って伺うことができとても嬉しかったです!初級講座では、先生の中国お茶事情や美味しいお茶請けのエピソードを聞き、そして美味しいお茶を飲むことができて幸せでした。先生の中国茶に対する愛が伝わってきました。自宅で復習する時用の茶葉もレッスンと同じ上質なものを頂き、レッスンの風景を思いだしながら練習しています。中級講座でもよろしくお願いいたします。

 

★.茶葉の背景を知った上で、お茶を楽しむことが出来るのがとても良いです。そして、毎度のお菓子も大変楽しみにしてます(笑)自宅ではまだレッスンの時のような味が出せず、茶葉の良さをだしたいと向上心がわきます。亡くなった茶師のおばみたいになりたいと始めたのがきっかけでしたがまだまだ道は長く深そうです。

 

★はじめて中国茶を学びましたが、先生の熱意に驚きと嬉しさを感じています。中国茶は日本の緑茶が苦手な私にとって美味しく飲めるので好きだったのですが、今回色々教えて頂きますます興味津々。一歩一歩、本物に近づけたらもっともっと好きになっちゃうんだろうなぁと妄想してしまいます。まずは蓋碗と仲良くなれるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。

 

★コロナ禍の中、レッスンを行うことは多大なるご苦労があるかと存じますが、そのようなことを全く感じさせないレッスンをいつもありがとうございます。旅行をきっかけにお茶に興味を持ち、自分にあったお茶を選びたいと思い、参加を決めました。今野先生はお茶についてだけではなく地理や文化、背景も含めてお話ししてくださるので、毎回のレッスンが奥深く、満足度が高いです。そして、お茶だけではなく、先生やクラスの皆さんが作る心地のよい空気にも癒されています。月に1度のレッスンを毎月、待ち遠しく思っております。

★初級講座では、観光で楽しんだだけの中国茶でしたが、当たり前のことですが、茶葉、一種ずつに生産者の方がいらっしゃって想いがあって、今野先生を通して、出来上がるまでのご苦労や背景を垣間見れてただ味わうだけ以上のことを感じれました。「清潔に淹れる」まずはここを大事にできたらと思います。

 

★とてもわかりやすく地形や文化、食の話を交えてお茶のお話しをしてくださるのがいいなと思いました。実際のお茶のいれかたもひとりひとりちゃんと見てくださるので、いいところと直すべきところが明確になるところ、茶葉を毎回いただけるのでおうちでの復習がスムーズにできるところも。旅先で買ったりいただいた中国茶を早く美味しくいれられるようになりたいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

★中国茶は、一言では言い表せない世界だろう、とは思って参加させていただきましたが本当に奥深さを実感しています。毎回、先生のお茶にまつわる農家さんとのお話、地元のお料理の話、経験談が興味深くてあっという間に学びの時間が過ぎていきました。もっと先生のお話をお伺いしたいので 中級講座も参加させていただきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

★茶葉によっての淹れ方はもちろんのこと、茶葉の産地・どのような畑か・環境・作り手など、目の前にある茶葉の謂れを伺うのもとても勉強になります。これらは長きに亘る今野先生と茶葉との関わり、そして茶師との信頼関係があるからこそ伺えるお話だと、毎回お茶の味わいと同じくらい興味深く感じております。まだたった四回の受講でお茶の味もろくにわからない、ただただ楽しい面白いという状態で折角の茶葉に対して申し訳なく思っております。継続は力なり!で少しでも茶葉が持つ魅力を感じ取ることができるようになりたいと思っております。中国茶を通して、鈍感極まりない自分の五感と向き合うことになるとは全く想像しておりませんでした。

 

  





             中国茶deチャイナな気分
http://chineseteasalon-xingfu