自分が出来る金管理の法則 | 季節の羽音色~季天話チェスのblog~

季節の羽音色~季天話チェスのblog~

※小説、詩、名言は、全てオリジナルでございます。
①全開公開におきまして。コメント欄でのコメントは、できませんのでよろしくお願いいたします!
たまに。事情でいいねボタンを停止することがあります。

2023年。皆様の周り。もしくは、自分自身がお金が足りないと感じることが多くなると思います。

私もその一人でお金があっても買いたいものを買ってしまうそんな癖が多くみられます。

私もその一人でほしいものを買うことは、ストレス発散になることが多くなっています。ストレスですよストレス

と言うことで。

私も来年から始めるある金額総額をやってみようと思います。

題して!!PayPayプラス計画!!!!

なにそれって思うでしょう?

電子マネーです。

もし。持っていないという方は、財布プラス計画をお勧めします!!

私は、12ヶ月分。母親、実姉。実姉の夫にお小遣いとして。毎年。毎月。封筒貯金しています。金額は、その年の自分のハブリがいい金額として。封筒貯金をしています。

勿論。その12ヶ月分の封筒には、私のお小遣いとしても入っております。

個人的に働けている今だから自分の給料でボーナスでやりくりをしていきたいと考えています。

封筒貯金。自分のためた分は、農協や郵便局や信金に入れたりしてためておく倍増貯金です。

母親には、その12ヶ月分の封筒を渡して。母なりに使ってもらう事。

実姉、実姉の夫には、信金で振り込んでおくという条件でこの企画を開始しております。

 

開始するときの金額は、無理なくと言う金額を封筒に入れていきます。

もし。メンバーが多い家庭は、ジャンルを振り分けておくといいと思います。

例えば。子供A、子供B、子供C、夫(妻)、祖母(祖父)、自分とある家庭は、子供の名前を書いて無理なく入る金額を入れる。勿論。子供たちにもそのやり方を教えておくと将来。計画性で自分なりの買い物が出来るそうです。

 

そうそう。PayPayプラス計画については、こんな感じ。

財布プラス計画にプラスして作る。封筒が電子マネー決済封筒です。

母親、実姉、実姉の夫、私の封筒とプラスに電子マネーに振り込む金額を作っておくそれだけです。

それも。電子マネーのときは、振り込む日が決まっており。例えば。PyaPyaの時は、母が用事があっていくときに振り込むことを条件にしてためることです。

同じように出来る。電子マネーは、いろんなのがあるのですが。

その計画を実行しようと思っています。

 

今年も残すところあと今月入れて3ヶ月。あっという間です。