2022年 2月 28日(月)
立て続けにpixiv更新
今日1日を振り返ってみましょう
朝:平和っていつくるの?
昼:平和って何?
夜:日和春
考えることは厳しいこと!
よかったことを思い出して1つ書いてみましょう
今日でブログ日誌1400回更新です!!
2月本当にあっというまに終わりますね。
今年も残り9ヶ月ぐらいですね。
そういえば。ウクライナも戦争。アメブロも戦争ってなっていたけど。どういうこと?って思った今日。
心苦しいことは、空の景色をみて忘れちゃえ!!って私だけのんきですみません。
自分のしたこととか。わかっていない人ですみません。
てか。盗作の話もそうだけど。それだけ。ダメなのはダメだけど。そうやって。言ってくれる人がいるってことは、いい作品を作れるということに近いのですよ!
盗作ってすごく悪いことだけど。もちろんやってはいけないことの1つです。
それを築いてくれた人がそうやって言ってくれたからやめよう。次からいい作品作ろうってなるのが普通です。
それが世の中です。それが世の中のもんです!!
見えていない世界だからこそ。そこは、気を付けなきゃいけないことで。私の知り合いも盗作の疑いで裁判かけられるぐらい代償おいました。
実際に盗作では?って言ってくれたことで「これはいい作品になるようにいてくれたのだろう」と思うのも1つですね。
自分達の意見を言ってくれる方の意見も聞くのもSNSをうまく活用していけるのですよ。
ここでは、こんな言葉でしか言えないけど。
私は、盗作を許せないけど。盗作を指摘してくれた人には、感謝をして。いい作品を作るのがベストだと思います。でもね。予測していなかったことが偶然あっても同じようなシーンだとしてもそれは、盗作でもなく。ただなの予知能力者なのですよ!!

- ビスケットの日
- そばの日
- 八せん始め
心なき人へのメッセージ。
自分は盗作だって言われてもその盗作作品を投稿するって強気かもしれないけど。
たまたま同じシーンを書いても予知能力者としてその人を崇めなさい。
盗作は、犯罪だけど。その人の意見もしっかり聞くことも1歩すごい漫画を書けるようになるし。悪口を言っているならあんたのその口に臭い靴下でもいれてやろうかぁ?って言いたいぐらいかもしれない。でもね。それは、それで。また、タマにはいいさぁ!って思えるのが作家かもしれないよね。
盗作だよ!だけではなくて。強い心を持つことも必要で。漫画を描くには、自分のマナーを作るのも1つかもしれません。
それが私の意見です。



