6月28日金曜日の夕方に日本を出国し、ベトナムに遠征。





今年の1月に行って

わずか半年で2度目。今回はベトナム大会の審判、稽古指導と今後の東南アジア地区の発展についてのミーティング。


清水先生も同行することになり、愉快な2人旅の始まり。


日本を出発して約6時間、時差2時間なので夜10:00近くに空港到着。

そこから車で移動してホテルに着いたのは23:00ぐらい。

その日は何もせずに寝る。


6月29日土曜日

大会当日。事件は起こる。


ホテルからタクシーで試合会場まで向かう際、タクシーの運転手が道を間違えたり、(ナビ無し)人に聞いたりしてかなり時間がかかってしまった。

到着時に料金支払いと時間に気をとられて…


体育館到着後、大門先生と談笑しながら一日のスケジュールを確認、写真撮ろうと思って携帯を…


携帯が見当たらない…


荷物を確認、


無い!


タクシーに忘れた…


海外で財布や携帯などを忘れたらまず

出て来ない…


大門先生がホテルに連絡してホテルからタクシー会社に連絡をしてもらう。


試合が始まるも、頭は携帯紛失したことで音信不通になる人を思い浮かべ、仕事絡みのメール、大事なデータ…

バックアップ取ったのいつだっけ?


そんな事ばかりを考えていたが、審判をやる時だけは頭を切り替えたが、モヤモヤ感は消えず…


時間は過ぎ


携帯が戻って来た!


タクシー会社からホテル従業員が取り戻し、会場まで届けてくれた…


何という優しさ。

ベトナム人の生真面目さ責任感に感謝感激。


そんな中で携帯を忘れる自分のだらしなさを猛省。


つっかえていた物がとれたように、


モヤモヤ感が晴れた。


試合は全極真ベトナム勢と、ベトナム他流派勢、日本からも

他流派が参加していた。


※試合の写真は携帯が無かったので撮れず。大門先生に送ってもらうように頼みました。


大会規模は小さいが

壮年部のエキシビジョンや幼年、初心者の子供達に判定をつけない試合をさせて

みんなにメダルを授与するなど、優しさと気遣いが随所に表れていた。


大会レベルや規模も大事だが、それだけじゃないな、規模の大小ではないな、と思った。