2年半ぶりの主催大会。
今回、間隔が空いたこともあり、
初めてスタッフをやる人達が多かった。
それに加えて感染症対策にも気を回さなければ
ならず、運営面で不安要素もあった…
しかしながら、私が想定した以上に皆さんが
よく動いて頂き、運営もタイムスケジュールも
予定通りに行なうことが出来た。
今回70名近いスタッフの皆さんには前日までに
全員抗原検査を受けて頂き、全員陰性が確認
され、運営することが出来た。
(大会当日は46名の審判全員、抗原検査実施、
全員陰性でした)
大会中は運営いつも写真を撮れなくて
ウチに専属カメラマンが欲しいと
いつも思っていた。
そんな中、運営委員や若手が合間に気を利かして
撮った写真を送ってくれた。
凄く嬉しかった。
皆さんの力で大会を開催、終えることが出来ました
写れなかった人達はごめんなさい。
試合進行の要となるアナウンス、記録
タイムキーパー、選手係の皆さん。
アナウンスは経験が少ない人達が多い中、
予想以上に良くやって頂きました。
受付は各団体代表者、審判と選手・保護者
2箇所に分けて行なったが、イレギュラーが
多く大変な中を良く頑張ってくれました。
総務の人達は受付からリストバンドチェック、
お弁当の配膳、筆耕と何役もこなしましたが
明るく、チームワークも良かったです。
消毒作業は来場時に受付と、試合の合間に
各コートで行ないました。
検温・消毒は4レーンで行ないました。
リストバンドチェックも一日中大変でした。
つくづく実感するのは、こうしたスタッフの力が
あってこそ大会は行なうことが出来ること。
選手として出場するお子さんの世話が出来ない
中でもみんなのために働いてくれた皆さん、
選手でお子さんが出ない家の保護者スタッフも
わざわざこのために来てくれて皆さんには
本当に感謝しております。
そして写真は撮る側に回っていたので写真の
ない萩原、八木、遠藤、近藤、松木、長野
赤星さん達運営委員の皆にも感謝します。
ありがとうございました。