7月21日 毎週水曜日は高尾幼稚園での稽古




幼稚園が建て替えることになり、暫くの間、

別の場所で稽古を行なうことになった。


現在、2部に分けて稽古している。

1部は年少から年長までの幼稚園児たち

2部は卒園した小学生、お父さん。


開設して2年経ち、色帯や試合に出る子も

増えて来た。


一年前、昇級審査会で保留になってしまった

子が、ネガティブな結果をポジティブに捉え、

八王子道場にも出稽古に通い、試合にも挑戦

するようになった。


良い結果のみに捉われず、

失敗や敗戦からどう向き合うかで

その先が大きく変わる。

もちろん小さな子に頭で理解させることは

まだ難しいので体験を通して少しずつ

理解、変わって行けば良いと思っている。


ここでの稽古は年少(4歳)の子も多いので、

いつもの道場稽古とは少し変えているが

やっていることは武道なので、逸脱しない

ように集中力が切れた子を野放しにはしない。


あっちで切れたら「やる気スイッチを押し」

こっちで切れたら押す(^^;;

最近はお父さん道場生も補助してくれるので

助かっている。


初期の頃は私が行なっていたが、今は近藤

指導員がメインで先頭に立ち、私はサブに

回っている。


優しい先生ばかりでは甘えや緩みが出てしまう

ので私の役割として間違ったことをしたら

カミナリを落とす、礼儀にうるさいおじさん。


子供達からすれば気の抜けない嫌な先生に

見えるかも知れないが、


空手という、一歩間違えれば

人に暴力を振るう粗暴な人間に育ってしまう

可能性もあるのでそうならないように導かな

くてはならないと思っている。


道場生も増えて道場としても成長して来た頃に

コロナ、ここに来て移転…


しかしながら、みんな頑張って続けている。


新しい園舎になるのも楽しみであるが、

2年間、毎週水曜日にここに通って来たので

何となく寂しさも感じるところ…

今日は記念に写真を撮りました。