1月7日木曜日
東京では過去最多となる2447人が感染と発表
された日…  

日本政府から 2度目の緊急事態宣言が発令。
どんな状況になっても置かれた状況の中で
頑張るのみ!

今日は2カ所の道場で初稽古
はるひ野の稽古は学校体育館なので寒かった。
初稽古なので軽めに行なった。

終わって町田小山道場に戻る。

今日の一般部


柿沼 航がついに茶帯に昇級❕
現在は中3で入門ちょうど10年。

受験生ながら勉強と空手を両立し、頑張って来た

秋の審査は残念ながら保留。
毎週課題を補習…

年末最後の稽古で、私も今日こそは
帯を渡したいと思っていたが、
本人の緊張とプレッシャーで
今までに無い崩れた動きに残念ながら年越し
保留を告げると涙ながらにガックリ肩を落とし
て帰って行った。

受験生、空手歴10年、地道にコツコツ
頑張って来た努力は誰よりも分かっている。

心情的には一発合格させてあげたかったが
取得するのは極真の一般部の茶帯である。
そこに恩情やオマケはない。

ダメ出しをしながらも、私自身の教え方、
伝え方なども反省しながら共に戦う気持ちで
補習に臨んだ。

そしてついに、今日茶帯を渡した。
きっと休み中も勉強しながら自主トレも
やって来たんだろうな、という進化した動き
と覇気。明らかに以前の航とは別人になった
と思う程、成長を感じた。

幼稚園の頃から不器用で覚えも悪く、歳下の
女子にやられてしまう気持ちの弱さで人より
昇級も遅れながらもコツコツ頑張って来た。

同期や先輩が辞めて行く中でも、
自分を身失わずに続けて来た。

今では町田小山道場で一番古い道場生になって
いる航だが「継続は力なり」という言葉を
体現して後輩達の道標になってくれている。

航が茶帯になったことは、
私が茶帯を取った時よりも何倍も嬉しい。

嬉しそうに茶帯を巻く本人を見てウルッと来た

コロナ禍で出来ずにいるが空手歴10周年の
お祝いも時期を見てやってあげたいと思う。


「王様抱っこ」のつもりが
救護されているような絵面に💦(^^;;

後輩たちも航を見習って頑張ろう!