平成31年2月3日
第5回総極真関東空手道選手権大会
エスフォルタアリーナ八王子

一般男子上級  軽量級

優    勝    有銘   大貴   白蓮会館 墨田支部
準優勝    道越   大地   白蓮会館  八尾西支部
第3位    澤井   天心   淑徳巣鴨  空手道部
第4位       林    歩希   総極真 大石道場

一般男子上級  中量級

優    勝   日下部   尚人    総極真 大石道場
準優勝    渋谷      怜   極真拳武會 川崎元住吉支部
第3位    鈴木    統河      総極真  門馬道場
第4位    長島    寛明      総極真  大石道場


一般男子上級 重量級

優    勝      稲森   優昂    昭武館
準優勝   日下部   尚弥    総極真 大石道場
第3位      水野    翔太    KWF極真会館
第4位      米山    幸汰    総極真 東京志優会


一般女子上級  軽量級

優    勝    田代    妃羅    総極真 大石道場
準優勝    髙橋  向日葵   淑徳巣鴨空手道部
第3位    二見    乃愛    淑徳巣鴨空手道部
第4位    小椋  ちはる   総極真 東京志優会


一般女子上級  重量級

優    勝    横塚   怜奈    優心塾
準優勝    野澤   歩生    総極真  大石道場
第3位    三堀   実羽    勇慎会
第4位    山内   遥月    開心塾

入賞おめでとうございます㊗️

上位入賞者は錚々たる実績のある選手達。
普段は出場する大会のフィールドが違っていても団体の垣根を越えて対戦、交流出来ることは素晴らしいことだと思います。

純粋に、シンプルに、
ルールが、団体がどうのこうのではなく、
強い者が勝つ。
最も稽古をした者が勝つ。

それでいいと思うし、そうでなければならない。

組織、団体に諸事情があっても、選手、勝負事にそれは関係ない。

選手が出やすい大会、出たいと思う大会にして行くことが大会を開く側の責任だと思う。
(審判の公平な判定を含めて)

それが主催者である自分に出来ているか?
一年一年、課題を改善して行くように努めたいと思います。


今回、多数の団体、道場から選手が出場しました。どこの大会に出る(出す)とかは、選手の意向ももちろんだが、各団体、道場代表者の考え方によるところが大きい。
(それが遠方になれば保護者の理解と協力も不可欠)

中には団体の意向や縛りがある中でも出場した道場もあるので、各団体の皆様にご理解、ご協力を頂けたことに感謝しています。

大会当日の挨拶でも述べましたが、例年ならば、
来年の開催日が決まっているのですが、2020年は
東京オリンピックもあり、会場の確保が難しく開催の目処が立っていません。
会場次第ですが、またどこかで出来る目処がついたら連絡、告知させて頂きます。

至らない点も多々あったかと思いますが出場、ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。