9月17日(日)
稲城市総合体育館メインアリーナにて467名が出場、
ウチからは八王子の主力組を除いた53名が出場しました。

小6男子上級
優 勝 久保田 陸翔


小4男子中上級
準優勝 吉田 晟夏
第3位 清野 朔矢


小3男子中級
優 勝 深澤 理希

小3女子
準優勝 佐野 心紅
第3位 田宮 心梛

小2女子
準優勝 阿部 彩也乃
第3位 吉田 星璃

一般男子重量 初級
優 勝 鬼束 脩平

シニア男子初級
優 勝 八牟禮 哲朗


小4女子初級
優 勝 秋田 芙悠

小4男子初級
第3位 仲村 一貴

小3男子初級
準優勝 鈴木 颯
ベスト8 桝田 夏希

小2男子初級
準優勝 秋田 一
ベスト8 中村 奏介

小1男子初級
第3位 福本 陽生

新人小2男子
第3位 村井 快希

新人小1男子
第3位 佐野 登己和

幼児年長男女
第3位 阿部 大翔

優勝者
{BF3064DD-7F12-4CC1-842D-0CDFA8055A1A}

準優勝者
{926D63A5-DA9B-4401-A9FA-F94FAA0BFD07}

第3位
{55BB184D-DB4E-4979-A515-56E1AB7E81E4}

入賞こそならなかったが頑張った子供達
{09450C63-7BFB-452F-A026-09A807AA5CDC}

今大会一番印象的なことは、稲城道場の活躍が光っていたこと。
教え子である遠藤指導員が主審をやって彼が育てた選手達が躍動する姿を見てとても感慨深いものが込み上げて来ました。
次世代の選手が活躍し、分支部が盛り上がって行
くことは、切磋琢磨を生み、会全体の将来にとっても良いこと…
今回はアップ、セコンドも次世代の人達が務め、
試合経験の浅い子が多かったので大変だったと思う。八王子道場からは2人しか出ていないにも関わらず、中学生4人、大人道場生1人がセコンド、応援に来てくれて審判にも4人来て入ってくれました。

はるひ野・町田小山道場からもセコンドに道場生達が協力してくれて全体が回りました。


審判に入っているとアップ、セコンド、選手のフォロー、ダメージケアなど、とても手が回りません。だからこそ、それぞれの持ち場を作り、人員を配置し、全体が回るようにしなければなりません。以前は何もかも私がやらねばなりませんでしたが、今ではかつて面倒を見てもらった子が成長して初級の子達のフォローをしてくれるようになって来ました。指示役、まとめ役も少しずつ育って皆んなのために動いてくれています。

選手を含め、そうした人材育成が今の私の役目です。それだけにうるさい事も言えば、怒ることも多々あります。言われてヘソ曲げるようならアテにしません…
今日もいろいろ言いましたが、そんな中をみんな一生懸命やってくれました。だからこそ信頼できる仲間と思えます。

人のために動き、人を応援する気持ちがなければ、自分も応援されません。

今日も、負けてしまっても応援に回る子、所属道場関係なく、志優会の仲間を応援する保護者もいれば、我関せずという人もいて、さまざまでし
た。

今日の大会も、どの大会のスタッフも、自分の持ち場を一生懸命務めます。たとえ、自分の子供の試合が応援、見れなくても、みんなのために動きます。
中にはスタッフやると子供の試合が見れないから回避する、という人もいるでしょう。
でも、そんな人達こそ、人のために一生懸命頑張っている人達の姿を見て感じて欲しいと思います。

我々は人のために動き、応援出来る集団を目指したいと思います。

審判、セコンド、応援してくれた皆さん、そして頑張った選手達、お疲れ様でした。