少し前になるが、6月26日、幼児から大人までの昇級審査会を行なった。

審査会の前に、黒帯や指導に携わる人達に早くから集まってもらい、採点者講習会を行なった。

ウチの審査会は受審者一人一人の採点表を付けて
後日、帯や昇級認定状と一緒に渡している。
礼節、柔軟、基礎体力、基本、移動、型、組手それぞれの項目を指導員や黒帯が採点し、70点以上が合格、それ以下は保留、または不合格となる。
受審者のどこが良くて、どこが悪かったのか、課題とすることがわかるようにしている。

採点者の見方によっては甘く採点する者、厳しく採点する者など、さまざまなので、評価基準、見方、判断、アドバイスポイントなどを講義。


前回よりは採点が偏らなくなったが、まだまだ回を追って講習の必要性を感じた。

審査会を受審した人達は暑い中を良く頑張ったと思う。初級の子供達のレベルが上がったものの、中上級者のレベルが下がったのが残念だった。

いつもやっていること、言われた事しかやらないのでは自身の向上はたかが知れている。
せっかく採点表があるのだから、指摘を受けたものだけでなく、自分なりの課題を見つけて取り組んで欲しい。

八木  隼斗 5人組手
{3AB6EFA5-8996-46E1-A487-C834E570A2B1}
対戦相手は全員大会上位入賞メンバーで1人目から試練だったが、中1の頃からの課題が未だ克服仕切れていなかった。変貌に期待。

{6980401E-D009-4C85-AEF0-F06CF2D9BCA6}
家族ので支えに感謝しよう。