連休中に日本海側(島根県)から太平洋(広島県)までを縦断する旅に出た。
初日、まず羽田空港から鳥取県米子空港へ。
レンタカーを借りて島根県の出雲大社に行った。
名物の出雲そばを食べて資料館を廻って宮司さんに案内して頂き、お参りをする。
初日は松江城近くに宿泊。
2日目は朝から近くの松江城を見学。
戦国時代を生き抜いた人々の戦いや生活ぶりに、つくづく今の時代に生まれて良かったと思う。
そして3時間かけて広島県まで縦断ドライブ。
目的地は宮島。
自分は人生のどこかで日本三景を訪れるという目標があって、そのうちの一つである松島(宮城県)は以前に行ったので今回は二つ目の宮島(世界遺産の厳島神社)に行こうと思ったのである。
今回は贅沢にも空(飛行機)と陸(レンタカー)と海(フェリー)の旅。
穏やかな瀬戸内海を船でゆったりと進み
初の宮島へ上陸。
すごい人だった。
本場広島の牡蠣を堪能して厳島神社へ。
海に浮かぶ宮殿とも言うべきその姿は
本土から離れた別世界だった。
翌朝、五重の塔と千畳閣
そして下山後、フェリーで戻り、車に乗り換えて広島市内へ向かう。
原爆ドーム