表彰式前にスペシャルゲストが登場!
子供からお年寄りまで誰もが知っている国民的アニメ「サザエさん」の主題歌を歌っている宇野さんのステージ。
である。数日前まで入院されていたが体調不良を
まったく感じさせない熱唱ぶりはさすがプロです
武の道を語る「井上節」は勉強になります。
まったく勝てない期間でも挑戦を続けたが経験値
を上げようと何度頑張っても勝てない…
中学生になり、部活がある中で空手へのモチベー
ションも落ちかけて出た夏の大会。初優勝のチャ
ンスが訪れる。
ワンマッチでオレンジ帯の選手と対戦し、勝利を
掴みかけたラストで上段をもらってしまい、まさ
かの逆転負け…この時は本人だけでなく、周りも
泣いた。
残酷な試練だった。
辞めてしまうんじゃないか?
とても心配だった。
周囲も励まし続ける。
黒帯や茶帯しか来ない強化稽古に唯1人黄帯の彼
女が顔面蒼白になりながら出席し、やられても、
やられても努力を続けた。
それを見て来ただけに今日の試合は感動した。
ちはる、おめでとう!
(雑記)
大会プログラムにも書いたが、厳しい勝負の世界で「努力は必ずしも報われるとは限らない」
しかし、「継続し続けた努力はいつか自分の人生の中で必ず報われる」
ちはるにはそれがやっと今日訪れた。
最近はちょっと試合に出て、「痛い、苦しいから嫌だ」と諦めてしまう子がいる。
行きたくない」「やりたくない」というのは子供の時期には誰にでもあること。
簡単に諦めてほしくない。
心身ともに鍛えられ、丈夫で強い子になって欲しいと願い、そのためには「挑戦・努力・根気・我慢」の必要性を解ってはいるが甘やかしてしまう親も増えた。
親も指導者も、子供の成長に必要なことならば、
叱咤激励、背中を押して頑張らせて欲しい。
そして自らも辛抱強く向き合うことだ。
未来の成長を信じて導きましょう。